目次
メンズワイドパンツを格好よく着こなすコーデのポイントは?
脱ダサいメンズワイドパンツおすすめ!
メンズワイドパンツを格好よく着こなすコーデのポイントは?

続いて、男性がワイドパンツを格好よくスタイリッシュに着こなすコーディネートのポイントやコツをご紹介します。ワイドパンツの合わせ方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
脱ダサいワイドパンツ① Aラインシルエットを意識する

ワイドパンツ初心者の方は、まずはAラインシルエットを意識してコーデを組んでみると、失敗を避けられます。Aラインシルエットとは、アルファベットの「A」のように下に行くにつれて太くなっていくシルエットです。
ワイドパンツは当然ながら下半身が太めのシルエットになるため、トップスは細身のもの、もしくはジャストサイズを選んでコーディネートを考えてみましょう。
とは言っても、上半身が華奢な方は選びやすいですが、筋肉質でガッチリ体型の方や肩幅が広めの方はジャストサイズでも、上半身がしっかりとした印象になりがちです。この場合、肩が落ちているようにデザインされたドロップショルダーのトップスを選ぶと華奢見えしておすすめです。
脱ダサいワイドパンツ②足の長さにあった丈を選ぶ

先程も解説したように、丈の短いワイドパンツはダサく見えてしまうので、足の長さに合わせたフルレングスのデザインを選ぶようにしましょう。適度な丈感は、裾がくるぶし辺りか、くるぶしより少々下に来るくらいがベストです。
靴を履いた時に裾が地面に付いてしまうと、みっともない印象を与えるだけでなく、裾がすり減ってボロボロになってしまいます。サイズ感に不安のある場合は、試着する際に必ず靴を履いて歩いてみるようにしましょう。
あえて長めのワイドパンツを履きたいという方は、ソールが厚めのスニーカーやレザーシューズを選ぶと引きずること無く履けます。
脱ダサいワイドパンツ③ベーシックなカラーを選ぶ

明るい色のワイドパンツは鮮やかでアクセントにもなるので、おしゃれな印象ですが、コーディネートの難易度が更に上がってしまいます。まずは、ベーシックなカラーから選んで様々な着こなしのバリエーションを作っておくと、ワイドパンツの使い方がわかってくるはずです。
また、ベーシックカラーのワイドパンツを1本持っておくと、トップスのバリエーションも広がり着回しやすくなります。カラーはグレー、ブラウン、ベージュがおすすめです。秋冬であれば、ウール素材のグレーやブラウンで大人っぽく仕上げるとおしゃれ上級者な印象になります。

春夏は、ナイロンやレーヨンのサラッとしたライトグレー、ライトベージュのワイドパンツを合わせると涼し気なコーデになるでしょう。
ブラックもベーシックカラーではありますが、ウールやレーヨンなどの生地感だと、変にフォーマル感がミックスされてアンバランスなイメージになってしまう場合もあるので、少々難しいかもしれません。
脱ダサいワイドパンツ④タックインしてメリハリを出す

ワイドパンツをタックインすると、トップスとパンツの境目が強調されるため、メリハリの出たコーディネートになります。男性はインナーをタックインして、上にシャツやアウターを羽織るというスタイルがトレンド感があっておすすめです。
程よく締まりが出て、ダボダボとしたシルエットになるのを防ぐこともできるほか、ウエスト部分をはっきりさせることで脚長効果も期待でき、ワイドパンツが短足に見えるというデメリットも解決するでしょう。
タックインするとベルトのデザインも主張できるので、おしゃれなベルトを合わせることで、コーディネートのレベルもワンランクアップします。
脱ダサいワイドパンツ⑤幅が広すぎないものを選ぶ

ワイドパンツは、極端に幅の広いものを選んでしまうとコーディネートの難易度が上がり、体型によってはダボダボしすぎて見えたり、短足に見えやすくなります。初心者の方や、様々なアイテムと合わせて着回ししたいという方は、幅が広すぎないワイドパンツがおすすめです。
もちろんストレートタイプも良いですが、裾に向かって細くなるテーパードシルエットのワイドパンツも合わせやすいです。テーパードパンツは脚長効果もあり、シルエットも綺麗に見えます。
他にも、センタープレスが施されたワイドパンツは、綺麗めな着こなしにも合わせやすく、横に広がったシルエットになりにくいのでダボダボ感を抑えることができます。
脱ダサいメンズワイドパンツおすすめ!

ここで、初心者の方でも着こなしやすい、おすすめのワイドパンツをご紹介します。価格も高すぎず、ベーシックなデザインのワイドパンツなので、様々なトップスやアウター、シューズに合わせやすいでしょう。
メンズワイドパンツおすすめ①ストレートワイドパンツ

ストレートシルエットで幅の広すぎないタイプのワイドパンツです。どのようなトップスにも合わせやすく、足元に大幅な溜まりも出きないため、デザインのあるスニーカーやレザーシューズを履いても邪魔することなくオシャレを楽しめます。
吸汗性と速乾性にも優れ、程よい厚みがあるのでオールシーズン着用できるでしょう。ウエストはゴムになっており、ドローコードで調整可能なため、履き心地も快適です。デイリーの着回しアイテムとして1本は持っておきたいアイテムです。
メンズワイドパンツおすすめ②ワイドテーパードパンツ

ゆったりとしたシルエットをベースにしつつ、裾部分は細めの作りになっているテーパードタイプのワイドパンツです。ラフな着心地ながらも上品でスタイリッシュな印象も与えるため、カジュアルだけでなくきれいめなコーディネートにも合わせやすい1本でしょう。
脚のラインが綺麗に見えて、脚長効果が期待できるのもポイントとなっており、通気性の良いコットン100%素材に、ウエストはゴムとドローコードなので履き心地も抜群です。ベーシックなカラーバリエーションなので、着用する季節に合わせて選ぶのがおすすめです。