3月も下旬になると寒の戻りがあるとはいえだいぶ暖かくなる。そして桜が咲き始めると、いよいよあのシーズンがやって来る。そう、ハクパターンだ。ハクとはボラの幼魚で、1~3センチ前後のピカピカの小魚だ。浅い河川などでは岸辺を埋め尽くすほど群れる場合もある。当然、産卵後のシーバスや産卵に関係ない中・小型のシーバスにはまたとないごちそうだ。しかし、釣るのが非常に難しい。ハマれば大釣りもあるが、全くのボウズもあるのがこの季節だ。では、その難しいハクパターンを効率よく釣るにはどうしたらいいのか?あくまで筆者のやり方だが少し紹介してみよう。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・宮坂剛志)
ハクパターンとは?
春先になると多くのシーバスは産卵を終えて河川に戻って来る。そこでバチやハクなど遊泳力のないベイトを食べるのだが、その中でもハクは大量にいるのでこれに付くことが多い。特に流れのない浅い場所では逃げ場を失ったハクが昼間からシーバスに追われていることも少なくない。つまり食べやすい地形や条件が揃うと、一気にシーバスとの遭遇率が上がるのがハクパターンだ。
一方、ハクが少ない場所や、的外れなルアーを投げたりすると1日疲れて帰ることになるし、群れが大きいとルアーに見向きもしないこともある。はっきり言ってバチ抜けよりも数段難しい。
この時期は、釣れるポイント(場所)と適切なルアー、そして何より忘れはいけないのが、「レンジ」だ。
レンジの重要性と有効なルアー
基本的な考え方は、魚が泳ぐレンジと捕食するレンジは違うということだ。ハクが水面で群れていてもシーバスが捕食しているのは実はボトム付近だった、なんてこともある。
次に有効なルアーだが、やはり小型のミノーを中心に、水面のウェイク系やバイブレーションなどを使っても面白い。そこからレンジを意識してこれらのルアーをローテーションして行くのだが、これが最大の難関と言ってもいい。
簡単な方法として、水面でボイルがあればウェイク系。静かな水面ならば、ミノーやバイブレーションでレンジを刻むやり方が良いが、他の季節よりもかなりシビアだ。それこそ数cm単位で考えないと釣れないこともある。
マッチ・ザ・ベイトは必要ない?
ベイトのサイズで考えればやはり小さいルアーを使うのがセオリーになるのだが、やみくもに小さいルアーを投げても釣れない。それはなぜか?レンジが合っていないからだ。
逆に言えば、レンジさえ合っていれば少々ルアーのサイズが合っていなくても問題ない。こうなると、もはやマッチ・ザ・ベイトにこだわる必要もなくなるが、そうは言っても小さいルアーを使う方が無難だ。つまり、小さいルアーでレンジをピタリと合わせることができれば、釣れる確率が上がるということだ。