各団支援団体概要

●NPO児童虐待防止全国ネットワーク 

オレンジリボン運動を通して子どもの虐待の現状を伝え、多くの方に子ども虐待の問題に関心を持っていただき、市民のネットワークにより、虐待のない社会を築くことを目指しています。子ども虐待防止のシンボルマークとしてオレンジリボンを広めることで、子ども虐待をなくすことを呼びかける市民運動「オレンジリボン運動」を推進。児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」ですぐに児童相談所に通告・相談ができる窓口を設置。

●福島県CAPグループ連絡会

CAP(キャップ)とは、子どもへの暴力防止Child Assault Preventionの頭文字で、子どもがいじめ・虐待・体罰・誘拐・痴漢・性暴力など様々な暴力から自分の心とからだを守る暴力防止のための予防教育プログラムです。CAPプログラムは3つの柱を基本とし、暴力を許さない社会をつくるため、おとなと、何より子どもが自分の大切さを知り、勇気を広げていきます。福島県CAPグループ連絡会は福島県下のCAPふくしま、CAPこおりやま、CAPいわき、あいずCAPを結ぶ連絡会。

●特定非営利活動法人寺子屋方丈舎 

福島県内のフリースクールやこども食堂に携わる子供の環境整備に注力。

福島県内のこども食堂ネットワークの事務局で県内115か所のこども食堂を支援。

●特定非営利活動法人ビーンズふくしま 

ふくしまの子ども・若者たちに安心できる居場所を・学びの場を。ひとりひとりに寄り添って、ゆるやかな社会参加を促し、その自立を支援する、若者支援の理念に基づいて事業。フリースクール、こども食堂、東日本大震災と福島第一原発の事故に伴う県内外への避難者支援など。

寄贈式概要

・日時:3月13日(水) 11:00 ~ 12:00

・場所:福島日産 郡山店

・目的:フクニチャージこども基金から各団体様への寄付金の寄贈

・式典参加者

 福島日産自動車株式会社 代表取締役社長      金子 與志幸

・ご来賓(順不同)

福島県 CAP グループ連絡会(CAPこおりやま)       松本 美津子様

特定非営利活動法人 寺子屋方丈舎              笹間 あゆみ様 

※理事長 江川和弥様の代理出席

特定非営利活動法人 ビーンズふくしま            理事長 中鉢 博之様

※認定特定非営利活動法人 児童虐待防止全国ネットワーク 理事長 吉田恒雄様からは感謝のメッセージを頂きました。