~フクニチャージこども基金 寄贈式を福島日産 郡山店で開催~

福島日産、ふくしまのこどもたちの今と未来のために。4支援団体へ寄付を実施。

写真:左より 福島日産 金子社長、福島県CAPグループ連絡会 松本美津子様、寺子屋方丈舎 笠間あゆみ様、ビーンズふくしま 中鉢博之様

福島日産自動車株式会社(以下福島日産と略、本社:福島県福島市、代表:金子 與志幸)は、2024年3月13日(水)に福島日産 郡山店にて2023年度フクニチャージこども基金(以下本基金と略)寄贈式を執り行いました。

福島日産は2023年1月に初開催したチャリティ&ファミリーイベント「フクニチャージ祭」をきっかけに、ふくしまのこどもたちの今と未来のための寄付の取り組みを開始しており、創業85周年を迎えた2023年8月18日に「フクニチャージこども基金」を立ち上げています。

今回の寄贈式は本基金を立ち上げ後、フクニチャージ祭2024が開催された2024年1月13日(土)までに集まった寄付金をこども支援に注力する4支援団体(児童虐待防止全国ネットワーク、福島県CAPグループ連絡会、寺子屋方丈舎、ビーンズふくしま)に寄贈するために開催されました。

寄贈式では金子社長は「こどもたちがやりたいことができて、好奇心を純粋に出せる環境を作っていくことが大事。ふくしまのこどもたちの今・未来への教育や生活環境整備を支援団体の皆様と協力し合って支援していきたい」と述べました。

なお本基金の一部は本年元日に発生した能登半島地震への義援金やふくしまウクライナ避難民支援金の臨時寄付にも充てられます。23年度フクニチャージこども基金の総額は\2,336,817、臨時を含め6団体への寄付となります。

フクニチャージこども基金について

福島日産、ふくしまのこどもたちの今と未来のために。4支援団体へ寄付を実施。

写真:フクニチャージこども基金

フクニチャージこども基金は、子どもたちの明るい未来への想いを社会へとつないでいく。そして、企業・団体・個人が力を合わせ、支え合うことで、子供たちの健全な育成を実現していきます。理念である「想い、つないで、支え合う。こどもたちのために」の下、地域社会貢献に取り組んでまいります。

フクニチャージこども基金総額:\2,336,817

寄付団体名(敬称略・順不同) / 寄付金額

児童虐待防止全国ネットワーク  ¥230,060

福島県CAPグループ連絡会  ¥350,523

特定非営利活動法人寺子屋方丈舎   ¥350,523

特定非営利活動法人ビーンズふくしま   ¥55,188

計 ¥986,294

<緊急義援・支援としてフクニチャージこども基金より以下2用途の寄付を別途行います>

●能登半島地震災害義援金:\1,000,000

●県庁ふくしまウクライナ避難民支援金:\350,523  

※ロシアのウクライナ侵略を受け福島県に避難している学生含む避難民の方への支援