こんにちは!「三度の飯と山が好き!!」の倉山(くらさん)です。

あっという間に春になりそうですが、寒い季節にはそれなりの美味しい食べ物がたくさん有りますね。

ところで、冬の山に出掛けると、そこにはご馳走がたくさんあることをご存知ですか?

そうです。それは『眺望』と云う名の料理ですが、これがまた最高なのです。

私は、毎冬このご馳走を楽しみに関東近郊の山へ出掛けていますが、みなさんにもこの料理を(私が撮影した写真からほんの一例ですが)紹介したいと思います。

今回のメインディッシュは、みなさんも大好物の冬の『富士山』です!

【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=<2024年元旦、丹沢・三ノ塔から。初日の出登山でご来光に染まる富士山>、『たびこふれ』より引用)

目次
1. 神奈川県の山から望むご馳走
2. 山梨県の山から望むご馳走

1. 神奈川県の山から望むご馳走

県西部には神奈川県の屋根ともいえる丹沢山地があります。

標高1,673mの蛭ヶ岳(ひるがたけ)を最高峰に、大室山(おおむろやま)、丹沢山(たんざわさん)、檜洞丸(ひのきぼらまる)など、1,500m級の山が連なり、丹沢大山国定公園として多くの登山客で賑わい見せる山地です。その中でも、塔ノ岳(とうのたけ)、三ノ塔(さんのとう)、大山(おおやま)からは、海と山と市街地の眺望を楽しむことができ、格別に美味しいご馳走と云えます。

外国人観光客にも人気の箱根で有名なのは、金時山(きんときやま)、乙女峠、そして箱根の外輪山からの景色ですが、何度でもお代わりしたくなる眺望が楽しめます。

【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=<2024年元旦 丹沢・三ノ塔からの初日の出。江ノ島、三浦半島、房総半島が一望>、『たびこふれ』より引用)
【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=<鎌倉市の天園ハイキングコースの標高は159mと低山ですが、このご馳走です>、『たびこふれ』より引用)
【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=<天園ハイキングコースから。横浜市街とみなとみらい地区の高層ビルの眺望が美味しい>、『たびこふれ』より引用)
【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=<神奈川県と東京都の県境の奥高尾・陣馬山から富士山をズーム撮影>、『たびこふれ』より引用)
【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=<標高857mの陣馬山からは「かながわの景勝50選」に選定された眺望です>、『たびこふれ』より引用)
【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=<丹沢・塔ノ岳、標高1,491mは360度の眺望です。西丹沢、愛鷹山、富士山を望む>、『たびこふれ』より引用)

2. 山梨県の山から望むご馳走

「山があっても山なし県」には南アルプスや八ヶ岳、奥秩父の名峰をはじめ本当に多くの登山先があり、日本でも有数の山岳県です。

その中でも、大月市が"大月域内から富士山を望む優れた景観がある場所"として選定した12の山頂の『秀麗富嶽十二景(しゅうれいふがくじゅうにけい)』の一部をご紹介します。

【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=<初心者でも安心な標高976m・高川山から都留市街と三ツ峠山を望む>、『たびこふれ』より引用)
【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=<秀麗富岳の中では、高川山からの望む富士山が一番見事だと私は思います>、『たびこふれ』より引用)
【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=<登山経験者向けの標高1,620m・滝子山から三ツ峠山越しに望む富士山>、『たびこふれ』より引用)
【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=< 滝子山からは南アルプスも一望。左から聖岳、赤石岳、悪沢岳、塩見岳、農鳥岳、間ノ岳、北岳、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳と名峰のフルコースです>、『たびこふれ』より引用)
【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=<膝までの積雪をかき分けながら登った河口湖の三ツ峠から。富士山は真正面にドッカーン!>、『たびこふれ』より引用)
【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=<三山を称して三ツ峠山。山頂からの南アルプス他360度の展望は雄大です>、『たびこふれ』より引用)

※三ツ峠は秀麗富岳十二景ではありません。念のため

【冬のご馳走】冬山の登山で味わうおすすめの逸品!
(画像=<三ツ峠から下山途中、小さな滝が凍り付いていました。これも冬の逸品料理ですね>、『たびこふれ』より引用)