
【Brand PR】
MotoGPやWorldSBKなどのトップレーサーたちが愛用することでも知られるスペインのブランド「LS2」のヘルメット。世界最高峰の安全性と機能性、そしてLS2ならではの優れたデザインは、いま日本のバイク乗りの間で急速に人気が高まっています。
特にシャープでモダンなスタイルを持つCHALLENGERシリーズはトップクラスの人気を誇るフルフェイスヘルメットです。インナーバイザーをはじめ、充実のベンチレーション、多彩なオプションシールド、その快適性を絶賛するライダーも多い内装など、多くの魅力にあふれたモデルです。

今回は大人気モデルの「CHALLENGER F」とカーボン帽体を持つ「CHALLENGER C GT」の2つのモデルにフォーカス! モデルとして活躍するTOMOさんにテスターとして協力を依頼。実際の装着を通じて、共通するディテールやそれぞれの特徴について触れながら、LS2 CHALLENGERシリーズの魅力をご紹介していきます。

LS2で最も人気、かつ基本となるモデル「CHALLENGER F」
様々なスタイルのヘルメットをリリースするLS2の中でも、オンロード用のフルフェイスとして特に人気のモデルが「CHALLENGER F」です。
エアロダイナミクスを高めるべくデザインされたシャープな帽体ながら、実はインナーバイザーも標準装備している高機能なヘルメット。インナーバイザー付きのヘルメットというと、どうしても帽体が大きくなりがちですが、LS2の「CHALLENGER F」は、インナーバイザーの存在を感じさせないほど、シャープなデザインに仕上げられています。早速全体的なフォルムを見ていきましょう。



Challenger Fでは帽体にLS2オリジナルの高性能FRP素材を採用しています。軽量でありながら衝撃吸収性・分散性にも優れるHPFCによる帽体は、S/M/Lサイズは各々で用意されており、XL/XXLサイズは共通帽体で内装でのサイズ調整となっています。
その重量はSサイズで1,570 ± 50g、XLサイズで1,675 ± 50g。実際に手に持った重さは数字以上に軽く、被ってみても帽体の重量バランスが非常にすぐれているので、快適な被り心地なのです。

充実のベンチレーションが光るChallenger F
LS2 Challenger Fは、ツーリングから街乗りまでマルチユースを想定したオールラウンドヘルメットです。それだけに、快適性を考慮した設計がなされています。開閉式のベンチレーションはチンガードをはじめ、前頭部、頭頂部に配置。さらにサイドにはエア抜きのベントを装備しています。



一般的なヘルメットではチンガードのベンチレーションは全閉と全開の2パターンが主流。しかし、LS2 Challenger Fでは全閉から全開まで3段階に調整が可能です。

ベンチレーションの操作ボタンはクリック感もわかりやすく、グローブをしたままでも容易に操作が可能です。

頭頂部と後頭部の左右に設けられたベンチレーションの開閉スライダーも、走行中での開閉がしやすいように大きめ。ミラーなどで確認する必要もなく簡単に開閉できます。

後頭部のエアベントはスポイラー上部に設置していて、こちらもノールックでの操作がしやすいつくり。実際のエアフローも非常に優れていて、テスターのTOMOさんもその快適性に驚いていました。また帽体の両サイドにはエアロパーツを配置しており、高速走行時でも高い整流効果を発揮します。



おでこのベンチレーションは全閉と全開の2段階で、中央のノブで開閉します。また、内部にはスポイラーも装備していてシールドの曇りを効果的に防ぐことができます。

シールドの交換もワンタッチで超簡単!
LS2 Challenger Fはベンチレーション機能の充実もさることながら、シールドの交換もとても簡単です。シールド交換のコツ……みたいなものはまったくありません! 交換の際には、シールドを全開にしたあと、下の矢印にそって樹脂パーツを前方に押すだけ。


そうするとシールドがいとも簡単に外れます。取り付けの際はシールド開閉部のラチェットの凹凸とシールドの凹凸を合わせてはめこむだけです。筆者もこれまで様々なヘルメットを使用してきましたが、LS2 Challenger Fはその中でもかなり気軽にシールド交換ができるヘルメットだと断言できます。
使いやすいインナーバイザー

LS2 Challenger Fではインナーバイザーを装備しています。バイザーは帽体前頭部に格納する作りながら、帽体はそれをまったく感じさせないシャープなもの。一見するとインナーバイザー付きのヘルメットには見えないほどデザインは洗練されています。また、インナーバイザーの操作は帽体左側にある大型スライダーを動かすだけ。適度なクリック感で走行中でも簡単に開閉が可能です。



早朝に出発して夜自宅に戻るようなツーリングの場合、シールドのチョイスをどうするか迷ってしまうものですが、インナーバイザーを装備しているLS2 Challenger Fなら、純正のクリアシールドのまま出かけることができます。例えば日中のツーリングでトンネルや薄暗い森の中を走行するような場合でも、ワンタッチでバイザーを格納することができるので、昼夜を問わず安全かつ快適に走り続けることができます。サングラスや交換用のシールドを持ち歩く手間がなく、走り続けることができるインナーバイザー付きのヘルメットは、とても使い勝手に優れているのです。一度使ってみると、その使い勝手の良さを誰でも体感することができるはずです。
もちろんLS2では今回使用したようなミラーシールドの他にスモークやカラーシールドを用意するほか、インナーバイザーについても様々な種類を用意しています。使い方に合わせて、アウターシールドとインナーバイザーのカラーを組み合わせれば、ショートツーリングからロングツーリングまで、あらゆる用途にあったヘルメットに仕立て上げることができます。
肌触りが最高な内装と使いやすいベルト

LS2 Challenger Fの内装はテスターのTOMOさんも絶賛するほど快適性に優れたもの。キメの細かいナイロンの内装は肌触りがとても滑らか。長時間の装着でも肌を優しく包み込んでくれます。内装パーツのクッション性もよく、頭頂部からサイドまでストレスのない適度な締め付けが快適な走りをサポートします。

Challenger Fではベルトストラップにワンタッチ装着が可能なラチェットタイプを採用。Dリングタイプよりもヘルメットの脱着がしやすい作りです。