お金に関わる体系的な知識を学べるFP(ファイナンシャル・プランナー)は、近年人気が高まっている国家資格です。

学生や社会人になったばかりの人であれば、FP資格の取得が人生にどの程度プラスになるのかわからず、一歩を踏み出せないという人も多いのではないでしょうか。

「お金の不安なく充実した人生を送るためには、FPの本質を理解した勉強をいち早くおこなうことが大切です」

そう語るのは、チャンネル登録者数が17万人を超え、FP業界トップを誇る「ほんださん / 東大式FPチャンネル 」創設者の本多遼太朗さんです。

東京大学卒業後に独学でFP1級の合格をした経歴をもつほんださんに、若者がFPを取得するメリットや意義、試験を突破するための勉強方法をお聞きしました。



前編はこちらから「若者がFPを取得するメリット|「ほんださん / 東大式FPチャンネル」講師が伝える“人生2周目”になれる方法【前編】」

暗記がほとんど不要になる学び方とは?

―――これからFP3級を目指す若者のために、試験のコツを教えてください。

早い段階で勉強を「自分ごと」にし、どれだけ楽しく学んでいけるかが大切です。自分ごとにできるかは、FP合格のためだけでなく、お金への苦手意識をもたずに人生を歩めるかにも関わってきます。

FP3級は、平均すると合格率が80%を超える比較的受かりやすい試験なんです。でも、FP3級の勉強は、ある意味1級よりも難しいといえるんですよね。

どの級でも、FP試験に出る6つの分野(※)を学ぶことには変わりはありません。そう考えると、お金についての知識がまだ身に付いていない3級受検者が、6分野をいきなり学ぶのはなかなか大変だといえます。

※FP試験に出る6つの分野「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」「金融資産運用」「タックスプランニング」「不動産」「相続・事業承継」

だからこそ、知識の詰め込みではなく、自分ごととして楽しむ必要があるんです。自分との関わりを意識しながら勉強をすれば、問題を解いたときに自らの人生とリンクし、暗記をせずとも答えを導き出せるようになります。

もちろん、ただの暗記だけでも合格はできると思います。ただし、資格を取った瞬間に知識がほとんど失われてしまい、今後の人生においてプラスにはなりません。

―――FP3級が、2024年4月より紙の試験からWebのみになると聞きました。

はい、これまでは年に3回ペーパーテストで実施されていましたが、2024年4月からWebテストをいつでも受けられる形式に完全移行します。自分の好きなタイミングで、何度でもチャレンジができるのはメリットといえますね。

ただし、テストセンターでのWebテストは受検者ごとに問題が変わる形式のため、過去問がなくなることが心配です。これまでも出題傾向を掴む目的で、過去問を解いて勉強する人は多かったのではないかと思います。

しかし、先ほども申し上げたとおり、勉強を自分ごとにして進めていくだけで、過去問がなくても合格は可能です。

ほか、たとえば「どうしてこのタイミングで税金が支払われるのか?」などの本質的な部分を理解しながら学びを進めると、正しい答えを発見しやすくなります。

過去問から情報を得にくくなる今後のFP3級においては、自分と関連するお金の知識を吸収しながら、単語の意味や制度の背景を理解していくことがより重要になっていきますね。