目次
【最新情報】原付は2025年にどうなる!?

【最新情報】原付は2025年にどうなる!?

かっこいい原付バイクおすすめランキング!中古でも買えるかっこいい原付はある?
(画像=©Christian Müller /stock.adobe.com,『MOBY』より 引用)

2025年11月以降に、原付免許でも125cc以下の小型バイク(第二種原動機付自転車)に乗れる可能性があります。なぜなら、2025年11月に排ガス規制基準が強化され、排気量が50cc以下の原付の生産が難しくなるためです。※2024年1月時点

ただし、原付免許で小型バイクを運転するには、最高出力を50ccと同等の4キロワット以下にしなければなりません。つまり、最高速度が原付レベルに抑えられた125cc以下の小型バイクの場合は、原付免許で運転できるというわけです。

最高出力が4キロワット以下の小型バイクは「新基準原付」として扱われます。新基準原付は、50ccと同様に白ナンバーとなり、二段階右折も必要です。

また、自動車運転免許の「AT限定」や「○t以下」などと同様に、原付免許の要件に「最高出力4キロワット以下」が加わります。出力を抑えていない125cc以下の小型バイクを原付免許で乗れるわけではないため、混同しないよう注意しましょう。

なお、通常の125cc以下の小型バイクは、今までどおりの最高速度で運転できます。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて