目次
4WDというだけではない…スバルの転換点
スバル1000/ff-1の反省から生まれた、ユーザー寄りの新型車

4WDというだけではない…スバルの転換点

「よし、一般ウケするクルマを作ろう」「あれ?結局ツウしか買ってなくない?」初代スバル レオーネ【推し車】
(画像=画像のレオーネクーペから始まった初代レオーネには、昭和53年排ガス規制をクリアしてなおツインキャブ車を設定するなど、スポーツ路線の重視という一面もあった。,『MOBY』より 引用)

語り継がれるほどの名車とは言えないかもしれないけど、記憶しておくべき「忘れがちな銘車」…と呼ぶには失礼かもしれませんが、今回紹介するのは初代スバル レオーネです。

日本初の4WD乗用車であり、クロカン4WD車ほどではないものの高い悪路走破性と、普通の乗用車の操縦性や快適性、経済性を併せ持つという意味では、現在のクロスオーバーSUVの原点とも言える画期的なクルマだった初代レオーネ。

今回はただ4WD乗用車のパイオニアというだけではない、その姿を振り返ります。

スバル1000/ff-1の反省から生まれた、ユーザー寄りの新型車

「よし、一般ウケするクルマを作ろう」「あれ?結局ツウしか買ってなくない?」初代スバル レオーネ【推し車】
(画像=スバル1000からff-1 1300Gまで「スポーツセダン」はあったものの不在だった2ドアクーペが初代レオーネで初設定,『MOBY』より 引用)

1971年に発売されたスバルの新型車、初代「レオーネ」は、現在まで国産4WD乗用車の元祖的存在としてその名を記憶されていますが、実際にレオーネへ4WDが追加されるのは発売翌年の1972年にエステートバン、4ドアセダンに至っては1975年とだいぶ後の話です。

それよりもスバルの戦略として重要だったのは、1966年にトヨタ カローラ、日産 サニー(それぞれ初代)の同期として誕生しながら、その後の販売が低迷したスバル1000と、実質ビッグマイナーチェンジ版であるff-1の反省からでした。

日本初の本格的なFF小型乗用車として誕生したスバル1000は、フロントに全長の短い水平対抗エンジンを縦置きして前輪を駆動、スペアタイヤもその上に乗せ、プロペラシャフトいらずでフラットな広い車内空間、前輪にかかった荷重による走行安定性の高さが魅力。

しかし、ヨーロッパ調のシンプルなデザインは当時のユーザーが求めた豪華に見えるデラックス路線に反し、スポーティなクーペボディの不在といった、「素人ウケする部分」が乏しかったため、「イイクルマだとわかる玄人にしか売れない」存在でした。

そこで新型のレオーネとして一念発起するにあたり、アメリカンでダイナミックなフロントマスクに、流麗な2ドアクーペボディの「レオーネクーペ」からまず販売、まずはスポーツ路線でアピールしたのです。

同時にff-1までの特徴だったフロントのインボードブレーキなど、凝ったメカニズムは廃止してシンプルな構成となり、内外装の充実に務めた結果、スポーティ&ラグジュアリーな大衆車としてようやくカローラやサニーと同じ土俵へと上がったのでした。

なお、クーペが先行したので当初はff-1 1300Gを継続販売していましたが、1972年に2/4ドアセダンとエステートバンを追加して入れ替わり、ラインナップを完成させています。

このように、初代レオーネは4WD以前にまずもって、「スバルのイメージ転換」が重要な役割で、同時期の初代レックス(1972年)も同様に、スバル360やR-2のイメージから脱却すべく、ワイド&ロールックスのスポーティ路線で攻めています。