就活で話す内容や、大学生の働き先として長期インターンシップ(以下、長期インターン)という言葉をよく耳にしますが、どんな内容の仕事を行い、何を学べる場所なのでしょうか。
やってみたいけど、実態がわからずに応募を迷っている学生も多いと言われています。
そんなインターンをどう探していくのか、必要なスキルを身につけるとは何か、どうキャリアを歩んでいくのかを実際の経験をもとに、マニュアルのような位置づけの本として、書籍『学生がキャリアアップするためのインターンシップ活用術』を執筆したトテさん。
さまざまなインターンとして参加している著者は「長期インターンシップはキャリア戦略の起点」と考えています。
自身が成功と感じられる就職活動に向けて、大学生がキャリアアップするために長期インターンシップに挑戦してほしいと述べるトテさんに、長期インターンで何を行い、どんな成長があったのかを伺いました。
(本記事は前編、後編はこちら)
さまざまな業界を見るため戦略コンサルの道へ
――現在行っているインターンの業務について教えてください。
戦略策定から事業化までM&Aプロセスを伴走支援するコンサルティング会社、MAVIS PARTNERS(以下、MAVIS)のトレーニー(訓練生・研修生など)として論点設計や仮説構築、外部へのインタビュー、デスクトップリサーチ、データ分析などを行っています。
――トテさんは、なぜインターンを始めようと思ったのでしょうか?
高校3年生の時に、友人からIT企業のワークショップに誘われて、新しいことに挑戦してみたいと思い、参加しました。
初めてお給料をいただきながら働く経験をしたことがとても新鮮な感覚だったのを覚えています。今後も同じように働けたら得られることも多いのではないかと感じ、同じ系列のIT企業に応募してインターンを始めました。
――企業の合併・買収を支援するMAVIS社のインターンを始めようと思った理由は何ですか?
コンサル業界に進んだ先輩から仕事の話を伺ったこと、コンサルであれば1、2年生の段階からさまざまな業界を見ることができそうと思ったことがきっかけでした。
(そのなかでも、)企業理解を含め大きなお金が動くのが面白そうだなと思ったM&A領域に絞って探しました。
MAVISは、M&Aに強みを持つ戦略コンサルティング会社です。企業仲介をしているのではなく、経営課題を解決するひとつの手段としてM&Aを位置づけている点に惹かれました。
加えて、学生をただの駒ではなく、チームの若手として見てくれる会社だったことも意思決定の大きな要因です。
選考フローが書類、課題選考、面接の順番だったのですが、課題選考の際に、とても熱心に長文のフィードバックを返していただきました。こうした選考中のやり取りを通して、学生に対しても熱量高く向き合ってくれる姿を感じたことが大きかったです。