「あこぎな商売をする」などに用いられる「あこぎ」という言葉。
義理人情に欠けていることを意味し、特に利権や物をむさぼろうとすることを指す言葉です。
そんな「あこぎ」は能が由来となって生まれた言葉とされ、密漁をしていた漁師の物語が由来となっているとされています。

そこでここでは、「あこぎ」が持つ意味と類義語、この言葉の由来について解説します。

目次
「あこぎ」の意味と類義語
 ・「あこぎ」の意味
 ・「あこぎ」の類義語
あこぎな商売
 ・「あこぎ」の由来
 ・「あこぎ」の由来は能にあり
 ・「あこぎ」は実際にある土地
「あこぎ」のもう一つの意味
まとめ

「あこぎ」の意味と類義語

「あこぎ」という言葉の意味とは?言葉の由来は能にあった!
(画像=『FUNDO』より引用)

まずは「あこぎ」の意味と類義語をまとめたので、早速ですがチェックしていきましょう。

「あこぎ」の意味

あこぎは漢字表記で「阿漕」となり、利権や物をむさぼろうとする強欲であくどい様子などといった意味です。
シンプルに悪党であることを表現する言葉でもあります。

ニュアンスとしては「しつこい」「図々しい」などの意味合いが強く含まれており、特に義理人情に欠けていてあくどいことを指します。
主に無慈悲に金品をむさぼることを意味しており、現代ではぼったくり商法や悪徳商法などに対して使われることも多いのが特徴です。

また、度重なることを意味する言葉でもあります。

「あこぎ」の類義語

あこぎには、類義語として「非常」や「冷徹」といった言葉があります。

非情

「非情」とは、行動や言動が極めて悪いことを意味します。
人間らしい思いやりのない、感情が無いかのような言動を指します。

態度が極めて悪いことを指すことや、人の道を外れた行動などを表現する際に用いられることも多いです。

冷徹

「冷徹」とは、態度が冷たくて凄味があること指します。

この言葉には冷たく接するというところが強調された言い回しとなっています。
また、凄味を含んでいるのも特徴から、迫力のあるようなシーンで使われることがあります。

あこぎな商売

あこぎという言葉とセットで使われるのが「あこぎな商売」です。
倫理的に良くない商売のやり方を指しており、いわゆるぼったくり商法や悪徳商法の他、詐欺などの意味でも使われる言葉となっています。