服装や身だしなみは契約成否や業績に影響する?

【ビジネスファッションに関する調査】職場での定番の服装といえばスーツや制服・作業着・・ではない!?近年の定番は「オフィスカジュアル」!?【2023年アンケート調査】
(画像=『FUNDO』より引用)

次に服装や身だしなみは契約成否や業績に影響するかについて見ていきましょう。
働く際の服装において大切だと思う要素が分かりました。では、訪問者の服装について気になる方はどのくらいいるのでしょうか?

【ビジネスファッションに関する調査】職場での定番の服装といえばスーツや制服・作業着・・ではない!?近年の定番は「オフィスカジュアル」!?【2023年アンケート調査】
(画像=リリース:株式会社アーバンプラン、『FUNDO』より引用)

「あなたが訪問される側の企業だと仮定した場合、訪問者の服装についてどの程度気になりますか?」と質問したところ、『気になる(17.5%)』『少しは気になる(49.8%)』と回答しました。
訪問者の服装について気になる方は過半数を占めるようです。

服装や身だしなみは取引先との契約成否や業績に影響する?

働く際の服装や身だしなみが他人に与える影響として考えられる要素の一つには、取引先との契約などが挙げられます。

そこで、「服装や身だしなみは取引先との契約成否や業績に影響すると思いますか?」と質問したところ、『大きく関わる(13.9%)』『ある程度は関わる(55.1%)』『あまり関わらない(25.0%)』『まったく関わらない(6.0%)』という回答結果になりました。
『大きく関わる』『ある程度は関わる』と回答した方を合わせると、7割近くの方が服装や身だしなみが契約成否や業績に影響すると考えていることが分かりました。
そこで、どうして関わるもしくは関わらないという回答になったのか、その理由となるコメントを見ていきましょう。

『大きく関わる』という回答に寄せられたコメント

・契約先に向かう時は、気にする。相手が服装、振る舞い態度含めて判断していると思う(40代/男性/大阪府)
・身だしなみ、第一印象は大切だから(40代/男性/埼玉県)
・着衣の乱れは心の乱れだと思うし、TPOに合わせた服装すら心得ない会社は信用を疑うから(40代/女性/東京都)

『ある程度は関わる』という回答に寄せられたコメント

・スーツ着用が義務になっている会社の人から見たら、私服で打合せに来るような人はマナーがなっていないと思われそうだから(30代/男性/埼玉県)
・Tシャツに短パンなどあまりにオフィスカジュアルの域を超えた服装だと、ビジネス感覚にも不安を覚えるため(30代/女性/神奈川県)

『あまり関わらない』という回答に寄せられたコメント

・実力と技能の方が大事(20代/女性/愛媛県)
・仕事内容がよければ服装は関係ない(40代/女性/鹿児島県)
・常識の範囲内であればいいと思うし、常識の範囲は広がりつつあると思うので(40代/男性/宮城県)
・相手に対する誠意が服装に出る(40代/女性/神奈川県)

『まったく関わらない』という回答に寄せられたコメント

・服装では判断する必要がないから(30代/男性/愛知県)
・契約や提案など内容重視だから(40代/男性/愛知県)
・服装は関係ないから(40代/女性/東京都)

服装や身だしなみは、社会人としてのマナーや相手に対する誠意のあらわれであるといった理由で、取引先との契約成否や業績などに影響すると思うようです。
一方で、『あまり関わらない』『まったく関わらない』と回答した方は、実力や仕事内容がしっかりできているのであれば服装は関係ないと思うことが分かりました。