データマイニングとは、膨大なデータから傾向や法則を見出し、マーケティングや業務改善などに役立てることです。
本記事ではデータマイニングとは何か、関連用語と併せて解説します。データマイニングの「DIKWモデル」や具体的な実践方法、主な手法と役立つツールも紹介します。データマイニングの基礎知識を知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
本記事の内容をざっくり説明
- データマイニングとは何か、データ分析や統計学との違い
- データマイニングのモデルや実践方法
- データマイニングの主な手法と役立つツール
データマイニングとは
データマイニングとは、統計学やAI・機械学習などを活用しながら膨大なデータから傾向や法則を見出し、何らかの知見を得るために行うデータ活用の一種です。マイニング(mining)には「採掘」という意味があり、鉱山から鉱物を掘り当てるように、膨大なデータを掘り下げていき役立つ知識や知見を見つけ出します。
データ分析との違い
データ分析とは、データを収集し分析する活動です。Webサイトやメール、SFA/CRMなどから得られたデータを分析し、顧客を理解したり商品・サービスを改善したりするために役立てます。
データ分析の一種としてデータマイニングがあると考えるとわかりやすいでしょう。
AIや機械学習との違い
AIや機械学習はデータマイニングを含むさまざまなデータ分析、システムなどに活用されている技術です。
AIは人工知能のことで、人間の行動や思考を再現します。機械学習はデータから規則性や関係性を見つけ出すために、特定のデータを解析する技術です。
データマイニングではこれらの技術を活用することで、より深いデータの分析や洞察が可能になります。
統計学との違い
統計学もAIや機械学習と同じく、データマイニングに活用されています。統計学はその名のとおり統計に関する研究をする学問です。経験的に得られたデータから規則性・不規則性を見出し、データの要約や解釈を行います。
データマイニングと統計学には次のような違いがあります。
- 扱うデータ量はデータマイニングの方が多い
- 統計学の主な目的は仮説の検証
- データマイニングの主な目的は知識・知見の発見
- 統計学もデータマイニングも仮説を立てるが、データマイニング中は仮説を行わない