イギリスでは交通手段・レジャーとして自転車が欠かせません。日本とは違って、かなり厳しい交通ルールや慣れないと思わず二度見してしまうような独特なサイクリングに関する常識などがイギリスには数多くあります。ぜひ、知っておきたいイギリスでのサイクリング事情をご紹介します。

目次
サイクリング大国イギリスの自転車事情
まじめな話!厳しいイギリスでの交通ルール
右折・左折の意思表示の仕方、手信号
自転車の盗難に注意
自転車通が多い
田舎ツーリング旅がおすすめ!

サイクリング大国イギリスの自転車事情

【イギリス】知っておきたい!サイクリングの常識・注意点
(画像=『たびこふれ』より 引用)

19世紀初頭にドイツで発明された自転車ですが、世界中に広めたのはイギリスと言われるほどイギリスでは、自転車・サイクリングに歴史があります。スポーツとしてのサイクリングも大変人気で、オリンピックはもちろん、日本人が駅伝やマラソン中継を見る感覚で自転車のロードレースをテレビ観戦することも多くあります。また2020年以降のコロナ禍で、混んでいるバスや電車を避けるという目的で自転車通勤・通学にシフトした人も多く、自治体もサイクリング道を整備するなど、イギリスでは一層サイクリング熱が高まっていると言えます。

イギリスの中南部に在住の筆者も通勤には自転車を使っており、週末には家族でテムズ川沿いのフットパス(歩道、自転車ももちろんOK)のサイクリングを楽しんだりしています。ところが、日本からやってきた人から見るとイギリスのサイクリング事情、自転車に関する常識は日本とはかなり違うことに驚くことでしょう。イギリスでは当たり前、でも、ぜひ知っておきたいルールや注意点をご紹介します。

まじめな話!厳しいイギリスでの交通ルール

【イギリス】知っておきたい!サイクリングの常識・注意点
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<歩道、サイクルレーン、車道と分かりやすいイギリスの道路>

まず、サイクリングに関して日本とイギリスでの一番の大きな違いは、「自転車は車と同じ交通ルールを守る必要がある」ということです。イギリスでは、自転車はオートバイやモーターバイクと同等にあたると考えると分かりやすいかもしれません。

【イギリス】知っておきたい!サイクリングの常識・注意点
(画像=『たびこふれ』より 引用)

<自転車は歩道走行禁止>

イギリスでは、自転車は専用レーンがある場合は自転車用のレーンを、ない場合は歩道ではなく車道を走らなければなりません。左側通行なのでもちろん自転車もそれに従います。歩道をサイクリングしていると罰金(500ポンド)が課せられるのでぜひ気を付けたいところです。ただし、降りて歩くのはもちろんOK。自転車が車道を走るのは当然のことなので、車から煽られるというような心配はありません。自転車が車道の真ん中を走行している光景もよく見かけます。

  • 信号を守る、飲酒運転禁止など、車やモーターバイク同様に交通ルールを守る必要がある
  • ライトとヘルメットは必須
  • 夜間のライト着用が義務づけられており、ライトなしの場合30~50ポンド(約4,800円から9,000円)の罰金が課せられます。ヘルメットはなくても罰金はありませんが、車道を走ることを考えると絶対に準備するのが賢明です。
  • 車道を車と並走するイギリスでは、サイクリングへの危険意識が大変高く(実際事故も大変多い)、日本では当たり前に見る2人乗りや傘さしもあり得ません。