冬のシーバスフィッシングは、秋の最盛期と違って少し難しい。水温が下がり、ベイト(小魚など)が減り、シーバスも産卵から戻っても動きが鈍くボトム(底)の方でじっとしていることが多い。厳しくも辛い真冬のシーバスフィッシング、どうやったら釣れるのかを筆者のメインフィールドの河川で考えてみたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

真冬のルアーシーバス釣りで釣果アップするコツは【細身ルアーと忍耐力】?

冬のシーバスの生態

一般的に12月~1月のシーバスは産卵に入り、河川から大型はいなくなる。地域によってバラつきはあってもこれが普通だ。冬になると産卵とは関係ない中~小型サイズがよく釣れるのもこのためだ。

産卵初期の12月中旬くらいならまだ大型が残っていて一発が期待できるが、産卵を早くに終えて河川に戻って来ている個体は、低水温と産卵で疲れきっていてエサを積極的に食べなくなる。

真冬のルアーシーバス釣りで釣果アップするコツは【細身ルアーと忍耐力】?高水温の影響か?(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

近年の異常な高水温で年明けでもベイト、特にイナッコが群れで泳ぎ回っている光景を目にするが、シーバスはこれを追う体力がないのだ。そこで、遊泳力のないバチ(ゴカイやイソメ)底を流れる海草やハゼなど動きの鈍いエサを捕食するようになる。

真冬のルアーシーバス釣りで釣果アップするコツは【細身ルアーと忍耐力】?透明度が増す河川(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

さらに、水温が低くなると水中のプランクトンが減って透明度が増す。こうなるとデイゲームもルアーを見切られやすく、かなり厳しくなる。

おすすめルアーと使い方

次はそんなシビアなシーバスを釣るためのにはどうするかだが、やはりバチやハゼなどを意識した、細長いルアーや小さなスモール系を使うのがセオリーだ。

真冬のルアーシーバス釣りで釣果アップするコツは【細身ルアーと忍耐力】?スリム&スモール系が有利(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

それなりの良型を狙うならアクションはキビキビ動くよりも、小さくゆっくり動くものが良い。ワームでも悪くないが、慣れていないと飛距離が出ないし、手元に動きが伝わりにくいので集中力が続かない。始めはスリム&スモール系のルアーから入るのがおすすめだ。

真冬のルアーシーバス釣りで釣果アップするコツは【細身ルアーと忍耐力】?スモール系にヒット(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

もう1つは、バイブレーションでボトムを意識して釣る方法だ。根掛かりのリスクはあるが、シーバスが寒さを嫌ってボトムでじっとエサを待っているケースもある。そんな時は思い切ってボトムをゆっくり巻く釣りが効果的だ。巻くというより、流すイメージを持つと釣りやすい。

ちなみに筆者のおすすめはシンキングミノーだ。シンキングペンシルよりも沈むスピードが遅い細身のシンキングミノーは使いやすい。これを川の流れに乗せてポイントまで運ぶことができれば、シーバスと出会えるチャンスはかなり上がる。沈めてバイブレーションのようにボトムを狙うことも可能だ。