中層までの誘い+ただ巻き
基本のアクションは、ストロークを極端に小さくしたワンピッチショートジャーク。だが意識していてもエビが多発するようであれば、この際アクションはつけずただ巻きでもいい。

実際、この日も昼すぎに2匹目がヒットしたのだが、ボトムからのただ巻きにわずかにリールを巻くリズムを変えて微細なアクションを入れた誘いへのヒットだった。渡邉さんも中層までの誘い+ただ巻きで、2匹のワラサをキャッチ。
渡邉さんの隣のアングラーにも回収中のヒットがあり、やはりいかにジグを暴れさせないかがキモとなったようだ。
サワラのリーダーカッターも
この日中盤で、フォール中にゴツゴツというバイト。この時、実は私は片手でパンを食べており大幅に反応が遅れて、すかさずアワせたところ、数秒のファイトでぷっつりリーダーが切られてしまった。明らかにサワラの仕業だ。手応えからしてそこそこのサイズだったはずだが……。
伊勢湾口にはサワラやサゴシも非常に多い、これらはフォールに強く反応するので、私のようにフォール中にパンを食べるなんてことはしないようにしてほしい。不意のバイトに反応できず、悔しい思いをすることになる。
寒ブリシーズンはまだまだ続く
結局この日は2人で仲良く2匹ずつワラサをキャッチし、午後2時前に終了。船中釣果はワラサ8匹。いずれもサイズは70cm前後だった。狙っていた極太寒ブリは手にできなかったが、この号が出るころも寒ブリシーズン真っ最中。

寒ブリといえば富山県の氷見が有名だが、鳥羽沖のブリも勝るとも劣らない極上クオリティー。今季はぜひとも釣って食べて冬の鳥羽はカキだけではないことを実感してほしい。
<週刊つりニュース中部版 杉山陽佑/TSURINEWS編>