モトメガネのニュースや記事を日々読んでいただきありがとうございます!
この『みんなのバイク』では、みなさまの愛車を紹介させていただくページです。
自慢の愛車を下記の応募フォームからお送りください。
編集部で記事としてまとめ、どどーんと掲載させていただきます。

みまさまのご応募お待ちしております!!!

オーナーのプロフィール

お名前:ポチパパ
年齢:50代
バイク歴:1年以上〜3年未満
年間走行距離:5000km以上〜10000km未満
車両:KTM 390 DUKE
排気量:250cc〜399cc(400クラス)
バイクの主な使い方:日常の足

※本記事は投稿内容そのままを掲載しております。ご了承ください。

車両を購入した理由

10代の終わりに一旦バイクから離れてましたが、50を迎えて思い立ったようにリターンしました。
とはいうものの、レプリカ全盛期のバイクを知る身としては昨今のミドルクラスに乗ってみてもスペック、ポテンシャルに到底納得できず買いたいバイクも見つかりませんでした。
ZX-R400が一瞬視野に入りましたが、価格的に現実味が薄くてムリして買うのもどうかと思い却下。
国産から視野を広げてみたところ、かねてより気になっていた390Dukeが。
YouTubeのレビューなどを見ているとなかなか楽しそうなものが多く、たちまち第1候補に。
新車にするか悩みましたが、輸入車故のトラブル等も踏まえると予算温存で高年式で慣らしも終わってこ慣れた頃の中古車を選ぶことにしました。
関西在住ですが、関東の正規ディーラーさんで良質な中古車を見つけて通販で購入。
遠方故に最初は不安もありましたがしっかりメンテナンスもしていただきました。

バゴロスの他にも国内のウラガミワークスさんのデカールキットを併用したりしています。

愛車の良い点

初の単気筒バイクですが、そのトルク感や軽さ、サスペンションの動きなどどれをとっても楽しいのひと言につきます。
初期作動は柔らかいサスですが、コーナーではグイっと踏ん張ってくれる感じはとても良いフィーリングです。
本気で加速しなくても充分なダッシュ力なので無駄に頑張って早く走らせるアクションも要りません。
トラブルを心配していましたが、今のところ何も起こらず通勤からツーリングまで大活躍です。
アタリハズレもあるようなので、幸いアタリだったのかも?

フレームスライダーは色々対応製品がありますが、唯一左右をシャフト連結した構造のバゴロス製を取り付け。
この構造のおかげでいざという時の過度なフレームへの負荷を減らしていると思います。
このあたりはさすがスタントライダーの経験値が活かされた設計だと感心しました。
納車されたときの状態。
ここから全て始まったのでこれもまたお気に入りの姿です。