カジュアルにお酒や料理を楽しめる居酒屋、お好きな方はきっと多いですよね?日本へ帰国した時の外食のマストなんですが、私が住んでいるギリシャにも居酒屋のようなお店がたくさんあります。
今回の記事ではギリシャの居酒屋についての説明とアテネのおすすめ居酒屋数店をご紹介しますので、ギリシャ旅行の際は参考にしてみてください。
目次
ギリシャの居酒屋ってどんなところ?
さまざまなタイプの居酒屋
ギリシャの居酒屋ってどんなところ?
居酒屋の定義を調べてみると、「酒類とそれに合う料理も提供する飲食店、飲み屋」というような感じで、価格設定は比較的リーズナブルな店が多いようです。ギリシャで居酒屋にあたるお店も同じで、基本的には気軽に入れるカジュアルな雰囲気なので、旅行者にも敷居が低いです。
ちなみに、ギリシャではおつまみや小皿料理のようなもの全般を「メゼ」と呼びますが、味のバリエーション豊富で工夫を凝らしたものも多く、いろんな料理をつまみたい方におすすめです。ただし、盛りが豪快なギリシャでは小皿料理と言えども結構ボリューム満点だったりするのですが。他のお客さんが食べてるものを見て、どれぐらいの量か把握してから注文するといいです。
また、ピキリアといっておつまみの盛り合わせを出しているところも。お酒のタイプによって合うおつまみが違うので、たとえばウゾ用のピキリアなら塩漬けやマリネの魚に生野菜やオリーブ......というようなものの盛り合わせが出てきます。

さまざまなタイプの居酒屋
あまり難しく考える必要はなくあくまで目安ですが、出しているお酒や料理のタイプによって居酒屋はいくつかのタイプに分かれます。

メゼドポリオ
日本語で言うと「メゼ屋さん」のような感じで、スタンダードな居酒屋。いろんなお酒とメゼを出しています。お店の見た目が今風でおしゃれなデコレーションなら、料理も少しアレンジを加えたモダンギリシャ料理のメゼという場合がほとんどです。
ウゼリ
ウゾに特化した居酒屋。ウゾ以外のお酒やソフトドリンクなども出してますが、ウゾの品揃えが充実しているはずなので、いろんな銘柄を試してみたい方におすすめです。おつまみもシーフード系などウゾに合うものが多いです。
ラカディコ
ギリシャではぶどうの絞り粕から作ったポマースブランデーがいろんな地方で見られますが、ラキというのはクレタ島での呼び名です。その名がついたラカディコは、クレタ料理のメゼをお酒と一緒に楽しめるお店。ストレートで飲むラキはかなり強いですが、お酒好きな方にはたまらないはず。
チプラディコ
チプロもポマースブランデーですが、ラキのようにそのままのものと、アニスで風味をつけたものがあります。チプラディコはギリシャ中部ヴォロス発祥の居酒屋で、チプロとメゼのお店。メニューから好きな料理を頼むこともできますが、小瓶のチプロ1本ごとにおまかせでメゼが出てくるという独特のスタイルが楽しいので、ぜひ体験してみて。