今年も残り少なくなったが、実は2023年は1947年以来、最も“終末”に近づいた年であった。とすれば残り僅かな年内も気が抜けない日々となりそうだが――。

■終末時計の針は「残り90秒」

 1945年にアメリカで設立された「Bulletin of the Atomic Scientists(原子力科学者会報)」は、その2年後に人間の技術によって引き起こされる地球規模の災厄に対する世界の脆弱性を示す指標として「終末時計(Doomsday Clock)」を設定し毎年更新している。

 終末時計では午前0時が“終末”の時であり、針が0時に近づいているほど地球が居住不可能になる大惨事が近づいていることになる。

 終末時計の基本的なコンセプトは、冷戦時代の超大国であるアメリカとソ連の間で全面核戦争が起こる可能性に対する懸念の表明であった。

 1947年、当初の設定は午前0時まで7分であった。1953年にアメリカとソ連の両国が、より破壊力の高い新しい水爆実験を行ったとき、終末への時間はわずか2分にまで接近した。しかし冷戦の間は時計がこれ以上進むことはなかった。

終末時計が世界に大惨事を警告? 真夜中まで90秒を指す理由はここにある
(画像=「Wikipedia」より,『TOCANA』より 引用)

 1970年代初頭からの緊張緩和(デタント)や軍縮の動きの中で針は少しずつ戻され、ソ連が崩壊して冷戦が完全に終了した1991年には終末時計の針は残り17分と1947年以降のどの時点よりも0時から遠く離れたのである。

 冷戦終了後は気候変動やパンデミックの脅威なども反映されるようになり、さまざまな“終末シナリオ”が検討されるようになっている。

 そして今年の2023年1月24日、終末時計の針は「残り90秒」に更新された。1947年以来、最も終末に近づいた年となったのだ。

 2021年と2022年は共に「100秒」で、その時点では最接近の時刻であったが、2023年にさらに10秒進んだことになる。これはやはり第一にはウクライナでの戦争が終わらないことにある。

 ロシア軍が局地戦において大敗北を喫しそうになった場合、戦術核兵器を使用する可能性が昨年よりも高まっていることが“10秒”の短縮に繋がったとみられる。

終末時計が世界に大惨事を警告? 真夜中まで90秒を指す理由はここにある
(画像=画像は「YouTube」より,『TOCANA』より 引用)