日々、日本語を使うなかで、最も扱いが難しい存在といえば「敬語」だ。学校の授業では「目上の人には”お疲れ様です”と言いましょう」などと教えてくれない。それなのに、バイト先や就職先では当たり前のように、一日が「お疲れ様です」ではじまり、「お疲れ様でした」で終わっていく。納得できない。
しかしながら納得できなくとも、使いこなさねば生きていけないのが【ビジネス敬語】なのだ。日本社会において、ビジネス敬語を使いこなすことは「仕事ができるやつか、できないやつか」という判断に影響するほど、重要だ。万が一社長に「お疲れ様です」ではなく「ご苦労様です」などと言ってしまった日には、即出世ルートを外れてしまうことだろう。
そこで今回は、オトナライフではもはやおなじのけんたろ@kenlife202010さんがXで紹介している、ビジネス敬語の基本フレーズ(社内編)を一緒に確認していこう。
ビジネス敬語とは
はるか昔に国語の授業で習った通り、敬語には大きくわけて尊敬語・謙譲語・丁寧語の3タイプがある。簡単に説明すると、それぞれの敬語としてのスタンスは以下の通りだ。
尊敬語……相手や第三者の行為や人物に対して敬意を表現し、ヨイショするスタンス
謙譲語……とにかく自分をへりくだった立場におき、ペコペコと頭を下げるスタンス
丁寧語……丁寧な日本語でしゃべることを意識し、安易に略語を使わないスタンス
とくに、社内で使うビジネス敬語の場合は、この3タイプの敬語を状況に応じて使いわけながら「先輩、尊敬っす!」という気持ちを伝えていくことになる。慣れるまでは、頭が混乱してしまって非常にややこしいビジネス敬語だが、基本的な言い回しを覚えてしまえばテンプレで使い回せるのも、ビジネス敬語の特徴だ。
万能選手の「お疲れ様です」
毎日20回は使っているであろう「お疲れ様です」というビジネス敬語。これは「お」という丁寧な接頭語をつけることにより、「疲れていますよね! さすがです! 先輩すごいです! さすがです! ゆっくりしてください!」という、敬いと気遣いを表現する挨拶の言葉になっている。
相手をヨイショするスタンスの言葉だが、さらに「お疲れ様でございます」と丁寧な表現にすると、より目上の人にも使いやすいビジネス敬語になる。社長や役員など、とくにペコペコすべき相手に対する挨拶として最適だ。
なお、けんたろ@kenlife202010さんがポストで紹介している間違いフレーズの「ご苦労様です」になると「ほうほう、苦労したというのか。よしよし、まあちょっと休めば?」という上から目線の敬語になってしまう。これは”自分が出世してからでないと使えない”フレーズなので注意してほしい。