先日近くの釣具店で10%オフのセールがあったので、そこで5袋のワームを買い足した。正直、手元に飽和状態といえるライトゲーム用のワームなのだが、気になるものもある。毎度、常勝ワームだけで釣るのも退屈だ。そこで今回は新しく買い足したワームだけでアジングをしてみた。その結果、今期の最高釣果が出せたのだから、何が起こるかわからない。
●大阪府のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
「新規購入したワームだけで釣る」縛り
今回買い足したワームは、次の5種類(ミミズっぽい小さな土色のワームを除く)。
以前から青色のワームが気になっていたので、メーカー別で二種類買った。実は以前、南港で青色のワームを拾って、そいつでアジを爆釣したことがあったのだ。青には期待が高まる。
長めのワームは2.2inch。サーチベイトとして使う。こいつにアタリが出たら、小さいワームを使いながら、掛けるところまで持っていく、というイメージだ。
ちなみにこのケースに入っていたワームはすべて入れ替えた。退路を断ってのニューワーム・アジングだ。その作業たるや、鼻歌が出そうになるほど楽しかった。気分転換っていいね。
真打ちは黒ワーム
自分で使うのははじめてとなる、悪名高い、というべきだろうか、「黒ワーム」も購入。おそらく最近の大阪湾沿岸のアジの密度ならどんなワームを使おうが一定以上の釣果を得られるが、黒ワームだけスカる可能性もあるだろう。ソリッド系・スチール系の中でも異色のモノだ。決して釣れまくるカラーではないはず……。
大きいワームに食わない……
釣行日は12月9日。場所は泉大津。18時スタート。まずサーチベイトから投入する。
サーチベイトとは言いながらそこまで大きなワームでもない。たぶん楽勝で食うだろうと思っていたが、そうもいかない。実はこの日の最後の最後にこいつでいいアジを掛けたのだが、それは手前バラシした。惜しかった。しかし、というか、さすがにサーチ力は高くアタリはちらほら出る。
水色が爆釣
では、前に拾って爆釣させた青ラメワームに似た、新規購入二種のワームを投げていく。サーチベイトで得た情報、レンジ、ヘッドウェイト。このへんを調整すると、一発回答だ。
この日は本当に水色ワームが効きまくりで、他のワームを使う気が失せるほどだった。最終的に30尾を超えたわけだが、そのほとんどがこの水色ワーム。もうひとつの青ラメでも10尾以上は釣れた。
実は青ラメというカラーは、水中の深いところでも色が吸収されにくく、アピール度が高いと聞く。これほど群れの密度が濃ければ、青ラメが効くのも必然か。しかも、あとから気づいたのだが、片方は蓄光性能もあるらしい。なるほど、小さくてもアジを寄せるわけだ。