CTA(コールトゥアクション)は「行動喚起」の意味で、主にWebページやLPなど、CVページへのリンクボタンを指します。「資料請求はこちら」「まずは見積もりを取ってみる」などのCTAを見たことがある方も多いでしょう。

本記事ではCTAとは何か、なぜ重要なのかを具体的に解説。CTAを設計するうえでの鉄則や、効果を高めるテクニックもまとめて紹介します。


本記事の内容をざっくり説明


  • CTAとは何か、なぜ重要なのかを具体的に解説
  • CTAボタンやアクションを促すテキストの作り方
  • CTAボタンを作る際の注意点



CTA(コールトゥアクション)とは?

CTAとは「Call To Action(コールトゥアクション)」を略したもので、日本語にすると「行動喚起」となります。Webマーケティングの用語で、主にWebサイトやLPの訪問者に「リンククリック」「問い合わせ」などのアクションを促すことです。

広義でのCTAの意味

広い意味でのCTAは先述のとおり、「WebサイトやLPの訪問者にアクションを促すこと」です。リンククリックや問い合わせ、資料請求、見積もりなどの「起こしてほしいアクション」を決め、そのアクションを起こしてもらうための「何か」を設置します。

この何かとは、たとえば「リンク直前に配置した、リンク先の内容やどんな人にリンクをクリックしてもらいたいかを伝えるテキスト」であったり、「資料請求や問い合わせフォームなどへのリンクつきのボタン」であったりとさまざまです。

広義でのCTAは、これらのあらゆる行動喚起、アクションを起こしてもらうための要素を指します。

狭義でのCTAの意味

広い意味でのCTAが「行動喚起のためのあらゆる要素」を指すのに対し、狭義でのCTAは「資料請求や問い合わせフォームなどへのリンクつきのボタン」を指します。このようなボタンは「CTAボタン」と呼ばれます。ただ「CTA」とだけ言う場合、このCTAボタンを指すのが一般的です。

CTAの設計が重要な理由

広義での行動喚起にしろ、狭義でのCTAボタンにしろ、CTAの設計は重要です。Webページへの訪問者にアクションを促すCTAは、そのページの成果(問い合わせ、資料請求、見積もり、メルマガ登録など)に直結する要素だからです。

ユーザーにどんなアクションを起こしてもらいたいのか、そのためにはどんなテキストやボタンが必要なのかを考えCTAの質を高めることが、WebページにおけるCV率を高めます。

ここからはユーザーにアクションを起こしてもらうためにはどうすればいいのか、CTAボタンの作り方と、ボタンやリンク付近に設置するテキストの作り方を解説します。

どちらの場合で押さえておきたいのは、「ターゲットを明確にすること」「わかりやすいこと」の2つです。ユーザーにアクションを起こしてもらうには、そのアクションを「自分事」、つまり「自分に関係のあること」として受け取ってもらわなければなりません。

たとえば資料請求なら、その資料を読むことが自分にとって必要である、自分にとって役立つ・興味のある内容の資料であると思ってもらうことが大切です。問い合わせなら、対象の商品やサービスに興味を持ってもらい、もっと知りたいと思ってもらわなければなりません。

後述する「ユーザーにとって押しやすいデザインにする」「限定感を演出する」などのテクニックも大切ですが、まずはユーザーの置かれた状況や目的などを理解し、ユーザーの気持ちになって考える姿勢をもつことが肝要です。