メディアがいいかげんなことを
辺野古基地代執行訴訟判決「法の支配や法治主義を著しく損なう」辺野古基地代執行訴訟:裁判所「玉城デニー知事は法の支配・法治主義の理念を損ない社会公共の利益を害する」
辺野古基地代執行訴訟と呼ばれている事案の前提や概要、その福岡高裁那覇支部の判決文については上掲記事で整理しました。
判決文では、玉城デニー県知事の行為(不作為)に対する辛辣な言及が。
県知事たる被告が令和5年最高裁判決において法令違反との判断を受けた後もこれを放置していることは、それ自体社会公共の利益を害するものといわざるを得ない。
地方の行政機関である被告沖縄県知事が確定した令和5年最高裁判決を放置することは、地方自治法の定める諸制度を踏みにじるものであることはもとより、憲法が基本原理とする法の支配の理念や法治主義の理念を著しく損なうものであって、社会公共の利益を甚だしく害するものと言わざるを得ない。
本件について、マスメディアは不満のようです。
(社説)辺野古の代執行 自治の侵害を許すのか 2023年12月21日 5時00分 朝日新聞デジタル
判決は最後に、国と県の間で訴訟が繰り返される事態は相当とは言い難いとし、国に「県民の心情に寄り添った政策実現」を求め、対話による解決を望むと「付言」した。 この部分こそ問題の本質で、なぜこの考え方から「生きた法解釈」を展開しなかったのか、疑問は残る。だが、主文で代執行を認めながら、正反対の趣旨で判決理由を結んだのは話し合いによる解決を勧めている、ともとれる。 辺野古を「唯一の解決策」として、自治権を一方的に奪ってまで進めるのが本当に適切か。国は再考すべきだ。
【解説】沖縄県の訴えを一蹴 「法の支配」を自ら放棄した高裁 民意を切り捨てる判決 2023年12月21日 6:31
辺野古新基地建設を巡る設計変更申請の承認を知事に命じた福岡高裁那覇支部判決は、民意こそ「公益」だと主張し、対話による解決を求めた沖縄県の訴えを突き放した。県の権限を国が奪うことを認めた初判断は、国側の主張に全面的に寄り添う内容で、国家権力を抑制すべき「法の支配」の基本原理をゆがめ、自ら放棄したとの批判は免れない。(社会部・新垣玲央)
朝日新聞の「生きた法解釈を展開せず」など、ふわっふわな文章でそれっぽい事を言ってる風な態度がメディアにおいて横行してるのがそもそも問題でしょう。
沖縄タイムスは「国家権力を抑制すべき「法の支配」の基本原理をゆがめ、自ら放棄した」と書いてるが、令和5年最高裁判決で違法とされている状況を放置しているのは「法の支配」に反していないというのだろうか?