一面コノシロの群れ

朝6時いよいよ出船です。顔に吹き付ける雨で目を開けているのがやっとな感じ。桟橋を出て10分程度で最初のポイントに到着。到着するや否や辺り一面コノシロの群れ。水面が騒がしい。おそらくコノシロの群れの下にはシーバスがいるのだろう。バシャバシャと音を立ててコノシロが逃げ惑う様子があちらこちらで!正直、こんな状況には今まで出会した事がない。

船長の合図と共にメガドッグをフルキャスト!ド派手な着水音と同時にドッグウォーク開始。コノシロがボイルしている周辺をトレースしているとすぐにバイトが!しかしフックセットせず……。とにかく誤爆が多い。なかなか口の中に収まってくれず弾き飛ばされたりルアーのすぐ横で水柱が上がったり……。心臓バクバク!テンションMAXです!

せっかくルアーが吸い込まれてもびっくりアワセをしてしまいせっかくのチャンスを逃してしまう事も……。シーバスビッグベイトは本当にドキドキします。

日の出前に待望のシーバスヒット

日の出時刻は6時25分。ちょっと明るくなるくらいのタイミングがたぶん時合いになると船長。その言葉通り、日の出10分前、ひときわ激しいコノシロボイルのど真ん中でメガドッグ180が水柱と共に消えました。

一呼吸おいてしっかりフッキングー!ずっしりと重みが乗りました。気持ちいー!バス釣りでは中々味わう事のない乱暴で強い引き。そして激しいエラ洗い。シーバス釣りしてるなーと感じます。

東京湾で80cmランカー級頭にコノシロパターンの大型シーバス乱舞【木更津沖】75cmシーバス手中(提供:TSURINEWSライター小菅修平)

コノシロを食べている産卵前のシーバスは特に引きが強いです。フルロックのカルカッタコンクエストのドラグが鳴ります。激しい抵抗の末に上がってきたのは75cmのシーバスでした。写真では細めに見えますが、中々の腹パンボディでした。メガドッグのトレブルフックが折れるほどのファイトをみせてくれました。

80cm5kgランカーを追加

1匹目を釣ってから10分位で2匹目ヒット!またもコノシロボイルのど真ん中、ルアーはビッグバンディットに変更。水面直下を連続ダートしている途中で下から突き上げバイト。一度目はミスバイトでしたが、すぐ追い食い。今回も綺麗にフッキングできました。この日最大となる80cm5kgのナイスランカーでした。

東京湾で80cmランカー級頭にコノシロパターンの大型シーバス乱舞【木更津沖】80cm5kgのナイスランカー浮上(提供:TSURINEWSライター小菅修平)

しかし、ビッグバンディットに出たのはこのバイトのみ。今日はペンシルベイトのジャーク幅の短いドッグウォークの方が反応がいいみたいでした。

東京湾で80cmランカー級頭にコノシロパターンの大型シーバス乱舞【木更津沖】がっつりハーモニカ食い(提供:TSURINEWSライター小菅修平)