今年最後の東京湾ボートシーバス釣行です。今回は筆者がもっとも好きな釣りのひとつ、ビッグベイトで狙う秋の風物詩コノシロパターンです。

●千葉県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター小菅修平)

東京湾で80cmランカー級頭にコノシロパターンの大型シーバス乱舞【木更津沖】

コノシロパターンのシーバスゲーム

まず、コノシロという名前にあまりピンとこない方も多いかと思いますが、寿司ネタで聞くコハダの成魚の事です。シンコ→コハダ→コノシロと名前が変わる出世魚です。秋~初冬にかけて産卵を控えたシーバスが効率よく栄養を摂るために汽水域や内湾で群れで固まっているコノシロを捕食するそうです。

この時期のコノシロは15cm以上になるのでビッグベイトでのアプローチが適しています。また、コノシロを捕食しているシーバスは大型の個体が多く年間を通してもっともランカーサイズを狙える季節ともいえます。

Maverick Anglers Shopで釣行

普段は横浜エリアから出ることが多かったのですがはじめて木更津エリアからの出船です。今回お世話になったのは釣具屋さんも営むMaverick Anglers Shopさんです。

ボートシーバスやサワラのルアー釣りのチャーター船をメインでやっているそうです。すごく親切、丁寧な刈込船長の操船のもと、木更津の沖堤防付近や干潟エリア、温排水などいろいろなポイントを回ってもらいました。

当日の状況

天候は雨のち曇り。9℃~13℃。前日から雨が降り、午前中は降り続くとのこと。風が無いのが不幸中の幸い。それでも雨に濡れて体温が奪われ、かなり寒く感じます。レインウェアに防水スプレーをし忘れたので浸水しないか心配です。

東京湾で80cmランカー級頭にコノシロパターンの大型シーバス乱舞【木更津沖】木更津エリアでシーバスゲーム(提供:TSURINEWSライター小菅修平)

潮回りは大潮2日目。満潮スタートの下げいっぱいまで。潮が悪かったという言い訳は出来ない好条件です。いつも一緒に釣りをする相棒のショリ氏と二人での釣行です。

コノシロパターンのタックル

メインとなるのはベイトロッド2本。

東京湾で80cmランカー級頭にコノシロパターンの大型シーバス乱舞【木更津沖】ベイトロッドで挑む(提供:TSURINEWSライター小菅修平)

4oz以下のビッグベイト用

・シマノ カルカッタコンクエスト301
・オリジナルロッド 6’6” XHクラス

5oz以上のビッグベイト用

・アブガルシア レボビーストロケット
・オリジナルロッド 6’6” XXXHクラス

どちらもPEライン4号リーダー40lbです。リーダーの長さは短めの30cm位です。ボイル撃ちやベイトが小さい時用にスピニングタックルも念のため用意しました。

ルアー

ルアーは一番小さくてエレメンツのダヴィンチ150から大きいのはDRTのクラッシュゴーストまで大小様々なビッグベイトを用意しました。

メインで使うと予想していたのはメガバスのメガドッグ180と220、エバーグリーンのアマゾン、エレメンツのダヴィンチ190、マングローブスタジオのビッグバンディット辺りかなと考えていました。

今回の目標はデカペンシルで釣ること!腕がちぎれるまでドッグウォークさせようと決めていました。