洋菓子屋さんなどでは、焼き菓子としても見かけることがある「ヌガー」。
このヌガーの最大の特徴は、独特な食感です。
「キャラメルに近い」という印象を持っている人もいるかと思いますが、キャラメルとはどう違うのでしょうか?
ここでは、キャラメルとの違いを中心に、ヌガーについて解説します。
目次
「ヌガー」とは
・「ヌガー」に使用される材料
・「ヌガー」は世界を渡り歩き生まれたお菓子
・「ヌガー」の名前の由来
「ヌガー」と「キャラメル」の違い
・「キャラメル」とは
・ヌガーとキャラメルの違いは材料
「ヌガー」とは
まず最初に、ヌガーがどのようなお菓子なのかをご紹介します。
「ヌガー」に使用される材料
ヌガーは、砂糖と水飴を煮詰め、泡立てた卵白またはゼラチンを加えることで出来上がるお菓子です。
柔らかいキャンディーのようなもので、ナッツなどを加える場合もあります。
いわゆる、ソフトキャンディーの一種とされています。
また、メレンゲを加えることで食感を軽くした「ヌガー・ド・モンテリマール」というお菓子もありますよ。
「ヌガー」は世界を渡り歩き生まれたお菓子
ヌガーは、紀元前に考案されたアラブのお菓子「ハルヴァ」が原形だとされています。
このハルヴァというのは、クルミとハチミツで作るお菓子です。
このハルヴァが中国にわたって「牛軋糖(ニュウガータン)」と呼ばれるお菓子になりました。
その後、牛軋糖はフランスに伝わり、南フランスの名産品であり長期保存に耐えるアーモンドを使用するお菓子に変化しました。
中東アラブからアジアの中国を経由して南フランスの名物となるまで、長い年月を経ているお菓子なのです。
「ヌガー」の名前の由来
ヌガーという名前は、フランス南部で使われる方言の一種プロヴァンス語で「クルミの絞りかす」をあらわす"nogat"から来ています。
これは、ヌガーがクルミなどの木の実をハチミツで固めて作ることに由来するとされています。
「ヌガー」と「キャラメル」の違い
では、ヌガーとキャラメルはどのような違いがあるのでしょうか?
「キャラメル」とは
キャラメルは、砂糖や牛乳を煮詰めることでキャンディ状にするお菓子です。
原型となるお菓子は、アラブ人がクレタ島において考案したもので、その後ヨーロッパに渡ったことで現在のものに近い姿になりました。
ヌガーとキャラメルの違いは材料
似た食感や見た目を持つヌガーとキャラメルですが、そもそも材料が違います。
キャラメルには、牛乳や生クリーム、砂糖、水あめ、バターなどが使われており、これらを混ぜて煮詰めることで完成します。
ヌガーは、砂糖、水あめを煮詰めたソフトキャンディーで、木の実やドライフルーツも加えられます。
このように比較すると、材料に大きな違いがあることが分かりますね。