【Brand PR】

1980年にドイツのケルンショーでプロトタイプが発表され、翌年の1981年に販売が開始されたGSX1100S KATANA。そのスタイルと性能は市場に大きな衝撃を与えた。
2000年にはファイナルモデルが販売され長い歴史に幕を下ろしたが、未だ多くのファンがいるモデルだ。

そんな往年の名車「KATANA」を復活させるべく、カスタマイズモデルを制作したのがMFDモトフィールドドッカーズ東京だ。ベース車両にはスズキのSV650X ABSおよび、GSX250Rを使用している。今回、GSX250RをベースにしたMFD250R KATANAに「ヨシムラ風カラーバージョン」が追加されたとのことで、チェックすべくMFD東京店に伺った。

まさにヨシムラのマシンと見間違えるほどのKATANAが完成!

MFD250KATANA ヨシムラバージョン

レーシーなフルカウル仕様だったGSX250Rが、KATANAのアッパーカウルで一変。カウルからタンクへと滑らかに繋がり美しくまとまっているため、極めて自然な作り。MFD250KATANAに跨った時のライダーからの眺めは元がGSX250Rとは思えないほどだ。

こちらがベース車両のGSX250R
こちらはカラーリングのベースとなった、Yoshimura SERT Motul SUZUKI GSX-R1000R。画像出展:ヨシムラジャパン

スズキから現在発売されている1000ccのKATANAも昔のGSX1100Sの特徴を演出しているが、MFDモトフィールドドッカーズの製作したマシンはまさにかつてのKATANAのフォルムそのまま。
特にアッパーカウル形状かぎりなく近いため、遠目で正面から見たら、ほぼKATANAなのだ。

アッパーカウルの形状はかつてのKATANAのデザインをほぼ踏襲している。
リヤシートから後ろはGSX250Rではあるが、タンクより前の雰囲気はまさにKATANAだ。
タンクのSUZUKIステッカーもサイズは変更されているが忠実に再現している。
シートカウルもヨシムラカラーとロゴステッカーを装備。
カーボン製のメーターカバーもキットに含まれている。
メーターの形状こそオリジナルとは異なるが、トップブリッジからスクリーンへの眺めはまさにKATANA。
マフラーはデモ車用にヨシムラのスリップオンを装着。ヨシムラ風カラーとのマッチングは抜群。
社外製のカーボンアンダーカウルも装備。
エンジンスライダーもデモ車には装備されていた。