バンコクにあるBYDディーラーjusthavealook/iStock

変貌する東南アジアのデトロイト

これからの自動車はEVが内燃機関のエンジン車に取って代わるという強い信念のもと、タイのセター首相のEV産業育成への熱意には大変なものがある。

トヨタなどの日系自動車メーカーによる現地生産のおかげで、今では東南アジアのデトロイトとまで呼ばれるようになったタイだが、次はEVにおいても東南アジアの中心になろうと世界のEVメーカーの工場誘致に熱心なのである。

前稿「タイのセター首相と岸田首相でこんなに違う「経済最重視」の意味」でセター首相自らが米国のテスラ社を訪問し、タイへの工場誘致に乗り出したと書いたが、先日の首相談によればテスラは既に候補地であったインドとインドネシアを選考から落とし、タイに進出することが確実となり、320万平方メートルもの広大な敷地を使って工場を建設するという。

ちなみに、アセアンは人口6億7,000万人とEUや北米の人口を上回る巨大な自由貿易経済圏であり、日本車はタイ国内では中国のEVにシェアを取られつつあるものの、少なくとも今年は域内への輸出が伸びて業績好調である。

しかし、将来中国やテスラのEVにアセアンの自動車市場を席巻されれば、これまで名実ともに域内のリーダーであった日系メーカーにとって相当大きな痛手になるはずだ。

モーターEXPO 2023で苦戦する日本勢

タイでエンジン車を現地生産しているトヨタやホンダといった日本勢は、そう簡単にEVにシフトすることもできず、今は値引きだけで中国のEVと闘っている状況だ。そして、くしくも11月30日から12月11日まで開催されたモーターEXPO 2023という大きなモーターショーでの販売会において、中国のEVに大苦戦を強いられた。

以下がその販売台数であるが、太字が中国メーカーだ。日本勢ではトヨタとホンダはまだ何とか上位で健闘しているが、3位のBYDはホンダに僅差まで迫ってきているのがわかる。一方、かつては上位に食い込んでいた日産、ピックアップでトップをいくイスズ、そしてマツダは何とか10位以内に留まったものの、三菱は圏外に追いやられた。

Toyota 7,245 cars
Honda 6,149 cars
BYD​ 6,119 cars
GAC Aion​ 4,568 cars
MG 3,568 cars
CHANGAN 3,549 cars
GWM 3,524 cars
NISSAN 2,459 cars
ISUZU 2,460 cars
MAZDA 1,961 cars

ちなみに、日本と違い、タイではモーターショーが販売会も兼ねていて、特別値引きなどのプロモーションもあるため何万人という消費者がこの機会に車を買うのであるが、今回のわずか2週間弱のモーターショーで販売された車は実に53,000台を超え、売上で2,100億円以上となった。

従って、各自動車メーカーにとって、まさに来年を占う天下分け目の決戦であったわけだが、ある程度予想はしていたものの、今回あらためて中国メーカーの大躍進を目の当たりにすることになったのである。

熱帯で空気汚染が酷い東南アジアではEVが断然有利

欧米のようにEVの弱点といわれる極寒の冬は東南アジアにはないし、むしろ渋滞で有名なバンコクなどのように排気ガスによるPM2.5の空気汚染が深刻になる中、クリーンなEVへの人気が高まっている。

実際、タイのディーラーには今までの日本車販売をやめてBYDなどの中国メーカーの販売店に鞍替えするところも出てきているし、タイ政府も2024年はEV3.5パッケージという新たなEV振興策を打ち出し、消費者に対するEV補助金も日本円にして700億円の予算を準備している。