目次
希望ナンバーの選び方と申請方法
希望ナンバーの選び方と申請方法

希望ナンバーの選び方と申請方法

希望ナンバー人気ランキング!2023年に人気だった希望ナンバーとは?
(画像=©︎Nakano/stock.adobe.com,『MOBY』より 引用)

希望ナンバーの選び方と申請方法

車を購入したときや転居したときなどナンバープレートの取得が必要な場合、4ケタの数字は希望する数字の選択が可能です。

これを「希望ナンバー制度」といいます。制度の利用には、窓口やインターネットで申請を行う必要があります。

車購入時には、購入した場所がナンバー取得を代行するのが一般的です。最近では、図柄入りのナンバープレートの普及により、車を購入してから数年経って自身で希望ナンバーを取得する人も増えています。

希望ナンバーの選び方

希望ナンバーは1~4桁までどんな数字を選んでもOKです。しかし、地域によっては希望者が多い人気の数字が抽選になる可能性があります。

多くの方が希望している人気ナンバーを見てみると、縁起のよい数字や語呂合わせナンバーが多く見られます。人気ナンバー以外にも、自分だけの記念日や故郷に関係するものを希望ナンバーにしてもよいでしょう。

以下は、希望ナンバーの選び方の例です。ぜひ参考にしてみてください。

  • 自分や家族の誕生日
  • 車の購入日、納車日
  • 縁起のよい数字
  • 語呂合わせ
  • 人や地方にちなんだ数字
  • その車ならではの数字

抽選対象希望ナンバーとは

抽選対象希望ナンバーとは、レンタカーを除く自家用車に限り、毎週1回の抽選に当選した人のみが取得できるナンバーのことです。

とくに人気が高いナンバーが対象で、地域や車の種類別に抽選となるナンバーは異なります。

以下は、全国一律に抽選対象となる希望ナンバーです。

17888333555777
888111120203333555577778888

全国一律の抽選対象番号 普通車は地域によって「3」「5」「1000」「1122」「1188」「8008」などが、軽自動車は地域によって「3」「5」「2525」「3776」などが抽選対象となります。

抽選対象となる希望ナンバーは以下のサイトで検索できます。ぜひ参考にしてみてください。

希望ナンバーの申請方法

希望ナンバー制度を利用できるのは、新車や中古車の購入により新たにナンバーを取得する場合や名義変更、転居、ナンバーが破損・汚損した場合などです。

希望ナンバー制度を利用する際の申し込み方法は以下の通りです。

  • 車の販売店に代行してもらう
  • 各管轄の予約センター窓口に申し込む
  • 各予約センターへ郵送またはFAXで申し込む
  • インターネットから申し込む

車の販売店にナンバー取得の申込を代行してもらう場合、ナンバープレートの代金とは別に代行手数料が発生します。とくに、車を購入した際の新規登録には必要な書類も多いことから、代行手数料を払ってでもお願いしたほうが安心と言えるでしょう。