道の駅 施設紹介

ATM
障害者トイレ
Wi-Fi
レストラン
軽食&喫茶
ショップ
インフォメーション
足湯
入浴施設
キャンプ場
宿泊施設
公園
ガソリンスタンド
EV充電施設

道の駅施設には、農産物直売所、物産館、スイーツ工房、焼きたてパンが並ぶベーカリー、定食や麺類を食べられる食堂、展示施設「いちご情報館」、休憩施設「さくら交流館」がある。二宮金次郎像は道の駅のシンボル的存在。

【道の駅の詳細】
にのみや
住所 栃木県真岡市久下田2204-1
営業時間 9:00~17:00 
定休日 第3火曜(祝日の場合は翌日)、12/31~1/2
駐車場 普通車33台 大型27台 障害者用2台 




道の駅周辺の百名道!

◆【茨城】筑波パープルライン 〜 バイクは通行禁止!北関東の定番ドライブルート〜 [バイク・車でツーリングしたい日本百名道・No.35] | 【MotoMegane】バイク・オートバイの情報ならパークアップ 
筑波パープルラインは、表筑波スカイラインと筑波スカイラインを合わせた名前で、筑波山の別名「紫峰」から命名されている。尾根づたいを走る道路からの景色は抜群だが、無料化に伴い、ビュースポットの駐車場の多くは閉鎖された。注意したいのは、表筑波スカイラインはオートバイは進入禁止で、筑波スカイラインも19~8時の時間帯は二輪車は通行禁止となっている。万が一、通行禁止を知らずに現地を訪れてしまったときは、代わりに益子方面がおすすめだ。SLや焼き物、道の駅や地元の名店もあり、のんびりとツーリングを楽しめる。