目次
大ヒットの5代目へつなぐスマッシュヒット、4代目ファミリア
FRのままながら、当時としては斬新な2BOXスタイルへ
大ヒットの5代目へつなぐスマッシュヒット、4代目ファミリア
マツダのミドルクラスセダン/ハッチバック車といえば現在はMAZDA3、旧名「アクセラ」ですが、その前身は小型車への参入から21世紀に入る頃までの長期間を屋台骨として支え、今もなおトヨタOEMのライトバンとして名を残す「ファミリア」でした。
MOBY編集部がAIに聞いた、「30~50代のクルマ好きが興味を持つ名車」にもノミネートされている歴代ファミリアですが、今回は1977年に登場、斬新なスタイルとパッケージで好評となり、マツダの本格的な救世主となる5代目までをつないだ4代目を振り返ります。
FRのままながら、当時としては斬新な2BOXスタイルへ
初代が800~1,000cc級大衆車の傑作となり、1967年にモデルチェンジした2代目でも、前年登場の初代トヨタ カローラ、日産 サニーへ十分対抗できる意欲作だったファミリアですが、カローラのツボを抑えたデラックス路線にはサニーともどもかなわず、やや低調。
しかも1973年登場の3代目は基本的に2代目を拡幅しただけで、環境対策のAPエンジンを載せたとて、古臭い1960年代スタイルの内外装では、オイルショックのガソリン価格高騰で主力のロータリー車不振にあえぐマツダを、どうにか支えるので手一杯でした。
よく知られるように、1980年登場の5代目ファミリアが「救世主」としてマツダの第一次経営危機(第二次はバブル景気と5チャンネル体制の崩壊)を救ったのは確かですが、それまでのマツダがただ手をこまねき、不人気車の在庫処理に追われていたわけではありません。
2代目コスモ(1975年)や初代RX-7(1978年)はロータリーエンジンの復権を果たしましたし、販売の中核となる量販大衆車でも巻き返しを図るべく、従来の3代目ファミリアから大きくイメージを変える4代目を開発。
開発コストの限界からか、同時期の三菱 ミラージュ(初代・1978年)やホンダ シビック(初代・1972年)、日産 チェリー(2代目・1974年)のようなFFレイアウトは採用せず、既存車の構造を活かしたFR車ではあったものの、2BOXハッチバックへ転身したのです。
特に1977年1月の発売当時、5ドアハッチバック車は国産車初であり(初代シビックの5ドア車は同年9月発売)、パッケージとしては十分斬新なものでした。