ワームをつけてアピールアップも!
ジグサビキゲームをしているとよくあるのだが、入れ食い状態となったときには、ハリのティンセルやハゲ皮が取れてしまう…。そうなると魚の食いが極端に悪くなる。今回拾ったサビキもあまりハリの装飾が残っている状態とは言い難いものだった。そこで、ワームを取り付けてみた。

ワームでのプラスワン・アピールは実釣時にもかなり効果大。サバもアジも何も、サビキに反応する魚は何でも食ってくる。アジングではそもそもワームを使うわけだから、当たり前と言えるだろう。
ちなみに今回私が装着したのは一軍ワームといえる1.5インチのまともなヤツなのだが、ジグサビキを補助する役割で使うワームは魚のアタックでかなり消耗が激しくなるので、なるべくもう使わないやつを取り付けた方がいい。
ガンガン拾おうサビキ仕掛け
拾ったサビキ仕掛けでジグサビキ・リメイク。なかなか楽しいことができた。ジグサビキゲームでは、メタルジグを根がかりロストするのと同時にほぼ確実にサビキ仕掛けまでサヨナラバイバイすることになるので、球数を持っておいてしくはない。
さっき2セット300円と言ったが、ロストするメタルジグが500円だとすると、ジグサビキ1ロストで650円の損失となる。今回紹介したようなハーフ自作で安上がりにさせて沢山持っておけば、なかなか良いものかもしれない。

今度釣り場で、明らかに捨てられたサビキ仕掛けがあれば、まあ環境保存のために拾ってあげますよと、仕方なさそうな顔をして回収してやってはいかがだろうか?

100均商品で自作する『ルアーラック』 制作は簡単でも陳列が大変?

快適釣行の裏技 場所を問わず使える『ポータブルシャワー』とは?

LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...
<井上海生/TSURINEWSライター>