根掛かりに注意
最後はこの釣りの注意点だが、やはり根掛かりだ。特にボトムに障害物やカキ殻などが点在するエリアは要注意だ。バイブレーションはもちろん、シンキングミノーやワームなどもあっという間に無くしてしまう。
しかし、時にこの障害物やカキ殻などを攻めないと釣れない時もあるので、干潮時や明るい時間帯に地形や障害物は確認しておこう。冬場は魚の活性も高くはない。特に河川は温排水でもないかぎり、水温は10℃を下回る。それでも魚はエサを食べないわけではない。シーバスもできるだけ動かず、流れて来るエサをボトムでじっと待っているスタイルが多い。

そんな魚を狙うのは正直厳しいが、こんな時こそ釣り人の腕の見せ所だ。さあ、防寒対策をしっかりとして、難しい季節の釣りにチャレンジしてみよう。


陸っぱりシーバスフィッシングは【下見が命】 確認ポイントと注意点を解説

LINEで『TSURINEWS』の厳選記事が届く!「アカウントメディアプラットフォーム」に...

シーバスフィッシング愛好家が体験した【本当にあった釣り場の迷惑行為3選】
<宮坂剛志/TSURINEWSライター>