【秋の夜長におすすめ】お手軽おつまみ
【和風きゅうり】
テントの設営が完了したら、まずはひとまず乾杯したいと思ってしまうのが酒飲みライダー。そんな時にサッと作ってアテにぴったりなのがこちらの和風きゅうりなのである。今回はきちんと包丁を使っているが、手でバリバリ折って作っても美味しく作れてしまうので、ズボラ飯としても成立する一品だ。
作り方
三等分に切ったきゅうりをさらに縦に切り、包丁の腹で割る。きゅうりに和風だし小さじ1、ごま油小さじ1、塩少々、白ごま少々を加え、よく和えたら完成。
必要な材料
きゅうり、和風だし(顆粒)、塩、ごま油、白ごま
【ささみのたたき】
ささみのたたきは新鮮な生のささみを使うので、キャンプめしとしては気温が下がってきたこれからの時期にしか味わえない一品だ。お刺身のようにさっぱり食べることができるので、お腹がいっぱいでも何故かペロリと食べれてしまうのだ。ビールはもちろん、日本酒や焼酎、ウイスキーとも相性抜群。
作り方
まずはささみをサラダ油にしっかりと浸し、色が変わるまで表面をサッとバーナーで炙っていく。ささみを一口大に切り、わさびと塩、醤油をつけ合わせたら完成だ。
必要な材料
ささみ、醤油、塩、わさび
今回使用したアイテム
1.ホットサンドメーカー
テフロン加工されたホットサンドメーカー。フタが完全に分離するタイプなので、2枚のフライパンとして使うこともできるのだ。
2.レギュレーターストーブ
ガス火を使った調理をする場合には必ず必要なストーブ。こちらのガスはCB缶を使っているので、出先で入手しやすいというのもポイントだ。
3.ガスバーナー
ストーブのCB缶を流用して使うことのできるガスバーナーは、調理だけでなく火や炭を起こす際にも非常に便利なアイテムだ。
【あると便利なアイテム】CRUMM CR
伸縮性のある幅広なベルトで、食器やギア類をまとめておけるので、バッグの中で荷物がバラけるのを防ぐアイテム。サイズが豊富なのもありがたい。
SUZUKI V-Strom250
言わずと知れたオールラウンダーバイクのVストローム250は適度なパワー感とマイルドな出力が初心者でも扱いやすく、見た目の割に女性でも足つき性が良いのも嬉しいポイント。大きなスクリーンがついているので長距離走行や高速道路巡航も快適で、ツーリングから通勤や通学まで幅広くこなすことができ、ライダーや使い方を選ばない万能性も高い1台となっている。
水冷4サイクル2気筒のSOHC2バルブエンジンは最高出力18kW 〈24PS〉ながら低速のトルクがしっかりあるので数値ほど非力さは感じず、日常的な公道走行シーンでは不便は感じられないだろう。視認性の良い多機能メーター周りにはシガーソケットも装備されており、リアのキャリアやセンタースタンドとあわせて、ツーリングやキャンプにはぴったりの豪華装備だ。