■神秘の生物クマムシ

 細胞の機能を停止させるというアイデアはそれほど突飛なものではない。生物の中にはすでにその仕組みを持っている種も存在する。そのような生物として有名なのはクマムシだろう。クマムシは活動を停止して乾眠という状態になると、極度の高温に低温はもちろん、長期の渇水、大量の放射能、さらには真空状態にも耐えられるという。

人間の「生物学的時間」を遅くする “人類クマムシ化”延命法とは(DARPA)
(画像=クマムシ。画像は「Daily Mail」より引用,『TOCANA』より 引用)

 この状態はクリプトビオシスとも呼ばれ、体内の生化学的なプロセスは停止しているが、決して死んでいるわけではない。乾眠したクマムシに水を与えると、何事もなかったかのように復活するのである。

 当然だが、人間はクマムシのようなシステムを持たない。人間を冷凍保存しようという試みも存在するが、今の技術では人体の細胞や組織を損傷なく凍らせることも、無事に解凍させることもできないのだ。

 DARPAは分子レベルから研究を始め、まずは細胞レベルでの代謝プロセスを停止・遅延させる方法を模索していくという。そしていずれは組織や体全体へとスケールアップしていきたいと考えているようだ。非常に壮大なコンセプトであり、予算を取るための大ボラにも思えなくもないが、もし成功したならばその恩恵は計り知れない。戦場のみならず、多くの人がこの技術によって命を救われることはもちろん、食品や生物学的薬品などの貯蔵期間の延長にも応用は可能だ。

 また、この研究の成功はコールドスリープや寿命の延長といった技術にも寄与するだろう。遠い未来まで眠りについたり、遥か遠い宇宙の彼方へと生きたまま旅したりすることも可能となるだろう。まさに胸躍る未来の技術である。科学を飛躍的に発展させるのは、いつだって大ボラなのだ。

(編集部)

参考:「Daily Mail」「Live Science」ほか

※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを固く禁じます。

提供元・TOCANA

【関連記事】
初心者が投資を始めるなら、何がおすすめ?
航空機から撮影された「UFO動画」が公開される! “フェニックスの光”に似た奇妙な4つの発光体
有名百貨店・デパートどこの株主優待がおすすめ?
ネッシーは巨大ウナギではない! 統計的調査結果から数学者が正体を予測
積立NISAで月1万円を投資した場合の利益はいくらになる?