三重県桑名市の温泉施設の女性風呂に、「心は女」と主張する男が侵入する事件が起きました。これはLGBT理解増進法の施行によって誘発されたのではないかと指摘されています。
この事件に関して、推進派の中心であった稲田朋美衆院議員は「事案の詳細を承知しませんが、(LGBT)理解増進法とは関係ないようです」と述べています。
「心は女」事件 「LGBT法とは関係ない」稲田朋美議員が回答JqOdNwB9k
「事案の詳細を承知しませんが、(LGBT)理解増進法とは関係ないようです」
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 18, 2023
■
稲田議員は「公衆浴場における衛生等管理要領」に反するので許されないと言っていましたが・・・。管理要領と法律ってどっちが強いのでしょうか。
【責任を取れ‼️と言われているが…】
以前の動画の「女風呂と男風呂は身体的特徴で区別するということであって、心が女性で体が男性の人が女湯に入ることはない」というコメントについて
➡︎当たり前ですが、「犯罪者」は想定してません。 pic.twitter.com/Fl54YXuXmI
— 稲田朋美 (@dento_to_souzo) June 12, 2023

稲田朋美衆議院議員 Xより
その稲田議員が起きないと言っていた事態が起きました。
あれだけ起きないと言っていたことが現実に起きた。LGBT法最大の旗振り役・稲田朋美議員は是非とも釈明・謝罪記者会見を行うべきだ。 UvYxZckO
— 加藤清隆(文化人放送局MC) (@jda1BekUDve1ccx) November 14, 2023
理解増進法により、性自認が女性で体が男性である人物が女性風呂に入りやすい雰囲気になったことは認めざるを得ないのではないでしょうか。
「理解増進法により、性自認が女性で体が男性の『トランス女性』が女性風呂に入りやすい雰囲気になったことは認めざるを得ないのではないか。司直も逮捕や起訴に及び腰になったり、身体検査や収監の際に厄介な問題も生じかねない」 A7ISZoN3C
— 峯村 健司 / Kenji Minemura「中国『軍事強国』の夢」(文春新書)出版 (@kenji_minemura) November 19, 2023