経理の業務があります。独立してからは税理士に依頼しなければいけません。しかし、社内には税理士クラスの専門性を有している社員がいるはずです。そのような社員に指導してもらったらどうでしょうか。税理士にお金を払って教えてもらっていることと同じです。
根回しは必要コストと考える社員にはそれぞれ抱えている業務があります。このような依頼をする場合は、日頃の人間関係が大切です。わかりやすく言えば、「根回し」が大切だということです。
優秀なビジネスパーソンには、根回しが上手で用意周到です。有名なエピソードとして、日露戦争の際、伊藤博文が、ルーズベルトの元に同級生を向かわせて、仲介の「根回し」をした話があります。国際的な紛争の場においても根回しは効果的なのです。
根回しの手間や労力は必要コストです。世の中に、完全にオープンで公平なものなど存在しません。もし、根回しを拒否されたら、まだ機が熟していないことを意味します。根回し可能なら、あとは流れに任せてしまうこと。巻き込んでしまえばいずれ吉報が届くでしょう。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?