黒坂岳央です。

人間は極めて主観的な生き物である。他人へ冷静な目線で意見することはできても、自分自身のことになると冷静さを失い感情的で歪んだ視点になる人も少なくない。理屈で理解できても、実際に自分を客観視できる人は極めて少数派である。

筆者は客観性を磨くことができたと感じるある活動がある。それはYouTuberである。YouTuberといっても豪華なスタジオを用意したり、複数のキャストを準備したりといった大掛かりなものではない。台所で料理の工程を披露したり、プラモデルを組み立てたりと得意なことをプレゼンするのでもいいし、部屋で一人スマホを立ててしゃべるのでもいい。

誰でも即日でできるYouTuberになると、なぜ客観性を磨くことができるのか?

Kirill_Savenko/iStock

初心者はみんな世の中とズレている

知人に結婚相談所を経営する社長がいる。話が面白いのでよく聞かせてもらっているのだが、婚活をする人は自分では謙虚で高望みでない条件を出しているつもりなのに、ほぼ100%が実際は大きな高望みになっているという。

たとえば「40代前半男性、年収800万円。20代女性と結婚したい」という感じだと、同氏によると「十分高望み」だという。確かに一般的には年収800万円というのはかなり高い所得水準ではある。だが、20代や30代でも高度専門職についてその金額をもらっている人はいるし、女性側の視点では40代で年収800万円より、20代で年収400万円で伸びしろがありそうな同年代の方がよほど魅力的に映るというのだ。

特に男性の婚活者は自分の年齢が大きなネックになるという客観的事実を理解していない人が多く、「自分は男性なので相手の年齢は気にするが、自分の年齢は不利にならない」と考えている人が大変多いそうなのだ。そこを指摘して「同年代くらいの相手を中心に探してください」とアドバイスをしてわかりましたと返事をするのに、実際にやっているのは20代女性のみの条件に探し、結果失敗するというケースは本当に多いのだという。

また、自分はYouTubeで複数チャンネルを運営しており、その1つが英語学習のノウハウを発信しているが、似たようなことがある。「中学レベルも怪しい初心者です」という感じの人ほど驚くような高望みを言う傾向が強い。「時間がないので、半年くらいでTOEIC900点取る方法ありますか?」といった「とっておきの裏技、奇策を隠さず教えてください」みたいに言われる事がある。現実問題、語学の勉強は誰がどうやってもまとまった時間がかかるものなので、まずは理想と現実のギャップを伝えて理解してもらうことがスタートラインなのだ。

世の中、みんな大小差こそあれみんなズレているものだが、初心者ほどそのズレは大きい。まずは自分の置かれた位置を正確に把握することが必要である。