北海道鉄道技術館は、北海道の鉄道技術の歴史と文化を後世に伝えると共に、地域に密着した鉄道工場の役割を一般に公開する目的で1987年に開設されました。
毎月第2・第4土曜日の13:30~16:00のみの開館で入館無料。鉄道ファンや家族連れがたくさん訪れています。
目次
たくさんの鉄道車両が生まれ、役割を終えた苗穂工場
100年以上前の建物に貴重な資料が展示される
たくさんの鉄道車両が生まれ、役割を終えた苗穂工場
北海道鉄道技術館は、JR苗穂駅から徒歩約15分の苗穂工場内にあります。予約の必要はなく、正門警備室で受付を行ってから工場内に入ります。苗穂工場は1909年に、鉄道院北海道管理局札幌工場として設立されました。国鉄時代から各種車両の製造、改造、整備、廃車解体を行っており、多くの車両がここで生まれ、生涯を終えました。
敷地内にD51型蒸気機関車が展示されていました。この車両は1938(昭和13)年に苗穂工場で製造され、1974(昭和49)年に引退しました。D51は発展著しい苗穂の街をどのような気持ちで見つめているのでしょうか。
C62型蒸気機関車は、日立製作所笠戸工場(山口県下松市)で製造され、東海道本線・山陽本線を中心に使用されたのちに、北海道にやってきました。道内各地で活躍したのちに現役を引退し、生態保存(動かない状態で保存)されていました。その後、動態復元されて1988〜1995年まで臨時快速「C62ニセコ号」として小樽〜倶知安間を運行したこともありました。
100年以上前の建物に貴重な資料が展示される
北海道鉄道技術館は、1910年に建設された苗穂工場の用品倉庫が転用され、1階と2階に貴重な鉄道資料が展示されています。エントランスに入ると、1985年に苗穂工場が改造制作したリゾート列車第1弾の「アルファコンチネンタルエクスプレス(通称アルコン)」、北海道初の特急気動車「おおぞら」に使用されたキハ82の運転台が迎えてくれました。
「おおぞら」は、札幌〜釧路を結んでおり、これまでも車両を変更しながら運行されています。現在はおもにキハ261系1000代という車両が使用されており、紫色のラインが入った車体のデザインは、「伸びやかなイメージ」「雄大な大地」を表現しています。
キハ82側には、「ジョイフルトレイン」と呼ばれたリゾート列車に関する資料が展示されています。アルファコンチネンタルエクスプレスから始まり、トマムサホロエクスプレス、クリスタルエクスプレス、フラノエクスプレス、ノースレインボーエクスプレスなど、多数の車両が苗穂工場で改造制作されました。
HOゲージやNゲージのジオラマが4つもあります。鉄道模型の視点でモニタリングできる運転室もあり、その迫力に子どもはもちろん、大人も大喜びです。