タワーマンション(「タワマン」)を購入するのは日本人だけではない。私の会社は、外国人が日本の不動産を購入するのを手伝うことがある。

今回は、香港在住時代の知人が東京で不動産を買うというので、私自ら案内し外国人目線の投資を目の当たりにした。

CHUNYIP WONG/iStock

香港人は不動産投資がお好き

まず、香港人にとって不動産投資がいかに身近かを書いておこう。

香港の市街地では、100m×100mの1ブロックに、2〜3軒は不動産屋があると言って過言でない。そして、新築マンションが建つとその販売の広告がラッピングされたバスが町中を走っていることも多い。

香港の町中を走る、不動産販売の全面広告付きバス

さらに、海外不動産投資も盛んである。

旧イギリス領だけにイギリスの不動産投資は盛んで、イギリスの不動産販売のイベントは多いし、イギリスの不動産販売を専門に扱う業者もある。日本の銀行に「外国の不動産を購入するためローンを組みたい」と言っても直ちに却下されるだろうが、香港では、ロンドンの不動産を担保にロンドンの不動産購入のためのローンを組むこともできる。

なぜ、香港人が東京のタワマンを買うのか?

今回、物件探しで同行した香港人は、香港とイギリスに不動産を所有している弁護士だ。もともと日本が好きで、よく日本に遊びに来ている。

日本で大手法律事務所の弁護士というと深夜まで仕事をしているイメージだが、海外ではそこまで激務ではない。しかも、この香港人弁護士は仕事をセーブして、楽しみながら仕事をしたいと思っているようだ。

そこで、日本にセカンドハウスを買い、今まで以上に日本に滞在していきたいと思っている。

どういう物件を希望したのか?

希望は以下のようなものだった。

場所:東京の交通至便な一等地(山手線の駅付近、または山手線の内側で地下鉄の駅の近く) 広さ:50平米程度。 予算:2億円以内。 施設:スポーツジムがあること。

これらの点を、少し掘り下げてみよう。