その一方で欧州勢は自縄自縛になっているとの見方も。
トヨタのハイブリッド技術に敵わないと思ってEV義務化で逃げたら構造簡単だから安価な中国製に圧される結果になるというおバカな欧州勢YQq09VVxfs
— 井川 意高 サブアカ改め本アカ (@IkawaMototaka) September 4, 2023
そもそもEVは街乗り用途以外は、使えないのでは。
しかし、イスラエル🇮🇱軍に電気を止められてるガザ地区の惨状を見ると、やっぱりいざという時に使えるのはガソリンで動くTOYOTAだよな。 LdRv4dX3y7
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) October 12, 2023
EVは気候にも左右されます。
EVはまだ充電ポイントが少ないし、欧州は冬が結構寒いのでEVだと不安なんですよねぇ…ディーゼル車の方が安心です
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) July 1, 2023
充電は問題ないという反論もありましたが・・・
「ガソリンを入れるのは3分、ところが(充電は)3時間?となると、何倍ものガソリンスタンドよりも多い充電ステーションや駐車スペースが必要となってくる」UDda0Na0…一体どこからツッコめば…。
— Keiichiro SAKURAI (@kei_sakurai) November 11, 2023
中国では充電待ちのため路側にずらりと長蛇の列を作ってしまっているそうです。
「東北(訳註、旧満州)雪の後、EVタクシーが充電待ちのため路側にずらりと長蛇の列を作る。使い物にならない。ガソリン車なら5分で給油可能なのにEV車充電は時間がかかる。効率が悪すぎる。環境にいいって本当だろうか。EV車は本当に新型エネルギー車と言えるのか。」#EV車充電難民… RcknBwfJ6u pic.twitter.com/rcO4NSskah
— 和気猫 (@wake_neko) November 13, 2023
燃えるEVには消防隊員は「何もしない」のがいいそうです。
燃えるEV、最善の消火方法は「何もしない」 WK7dgdLYVd#電気自動車 #EV
— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) November 14, 2023
燃えるEVには輸送に係る保険も高くなってしまうそうです。
EV 来年のロイズの会合次第ですが、再保険の引き受け額の大幅引き上げ、又は引き受け条件の変更になりそうです。この場合、混載する船会社は減ると思われ、EV専用での船舶積荷の保険コストは大きくあがり、輸送コストに反映される。
— 渡邉哲也 (@daitojimari) November 2, 2023
EVは普及するかもしれませんが、短期的にはまだまだ難しそうです。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?