クレジットカードの最高峰と言われる「ブラックカード」をご存じでしょうか。
ブラックカードとは、2000年ごろに話題となったプレミアム機能付きのカードのこと。最近、40代以降の、いわゆる「Fecebookオジサン世代」で、再流行の兆しがあるとの話を聞きました。

Jcomp/iStock
2000年当時、ブラックカードと言われていたのは、アメックス「センチュリオン」、ダイナースクラブ「プレミアム」、JCB「THE CLASS」の3種類です。筆者も取得していましたが、インビテーションかホルダーの紹介が必要です。
しかし、リーマン・ショック以降、不況の波がカード業界にも押し寄せます。アメックスは米国での使い勝手が悪く、利用できる店舗も少なかったことから早期に整理をしました。
ダイナースクラブ「プレミアム」はアップグレードが魅力でした。しかし、米国シティグループは、サブプライムローン危機で過去最大の赤字を計上します。同時にアップグレードを含むサービスの変更、24時間対応の打ち切りがあったことから整理しました。
現在、所持しているのは、JCB「THE CLASS」のみです。日本唯一の国際ブランドであることや、ベネフィトが充実していることがメリットです。
その他、SAISONゴールドカードはサブカードとして利用しています。もう少し枠が拡大すると、SAISONブラックカード(フェイス黒)が発行されます。しかし、これは外商用なので筆者には不要です。
当時のブラックカードはサービスが充実していました。例えば、スタンダードシングルがジュニアスイートに、エコノミーがビジネスクラスに簡単にアップグレードしたからです。スマホもなく、ケータイはネット環境になる前です。困った時のデスクは便利でした。