テーマは「ワクワクフィールド野田幸手園で道場破り」。名手の隣で同尺同タナの竿9尺チョウチンウドンセットでスタートするも、2馬身どころかはるかかなたまで引き離されてしまった。さあ、どうする!?

●千葉県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース編集部 関口)

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【野田幸手園で道場破り#2】

釣り座の選択はまずまず

千葉県野田市にある野田幸手園愛好会10月例会にゲスト参加して、優勝の二文字だけを狙う今回の企画。一番入場を果たしイメージどおりのポイントに入れたと思った矢先、隣には同愛好会で今年度すでに6回の優勝を誇るホタチョーの名手・平澤氏が登場した

でも釣り座の選択としては悪くないんでしょ?

吉田康雄

「はい。今月は桜&竹桟橋限定なので、であれば竹のほうが実績からしても有利なはずです。しかも発泡の直上に座れたのもアドバンテージだと思ってます」

 

発泡って桟橋の浮力体のこと?

吉田康雄

「はい。発泡のない釣り座だと流れが付きやすくなるんです」

 

なるほどね。それは気づかなかったよ。でも隣には強敵!さて、どうするのかな。

吉田康雄

「自分の釣りをやるだけです」

 

飛天弓皆空9尺竿を継ぎウドンセットのチョウチン釣り。ウキはパイプトップで、バラケを抱えさせてのタテ誘いメインの釣り方だ。タックルとエサは図の通り。

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【野田幸手園で道場破り#2】チョウチンタックル(作図:週刊へらニュース編集部 関口)

でも平澤氏も竿9尺チョウチンみたいだよ。魚の奪い合いにならない?

吉田康雄

「それはやってみての話です。先輩が大バラケでくるならボクはリズムで勝負します!」

 

竿9→11尺チョウチン

6時30分、例会スタート。しかし戦前の予想通り序盤は完全に平澤氏ペース。同氏が5枚目を絞った時点で、ようやく吉田は1枚目。しかも同氏のほうが型でも勝り、完全にしてやられている。

ところが吉田の顔に焦る様子は見られない。まくる自信でもあるのか?

吉田康雄

「そんなものはありませんが徐々に触りが増えてきたましたから、これからが本番だと思ってます」

 

吉田康雄のザ・チャレンジへらぶな【野田幸手園で道場破り#2】スタートはパイプトップでタテ誘いの釣り(提供:週刊へらニュース編集部 関口)

スロースターターと言えばいいのか、アタリが増えてきてからは吉田のほうがカラツンは少なく、枚数が一気に増える。追い上げムードではあったが、その間にも平澤氏がポツポツ絞るので、なかなかその差は縮まらず、ついに同氏が先に1回目のフラシ交換。

パタパタと絞った吉田だったが、なぜかアタリがなくなる。やはり平澤氏に魚を引っ張られているのか。

吉田康雄

「アタリが散発なのに加えて、アタリそのものが遅いのでタナを2尺深くしてみます」

 

ウキをワンサイズ大きくして仕掛けやエサは同じで竿を11尺に伸ばす。効果はすぐに現れ、これまで釣れなかった良型が顔をだし、遅ればせながらのフラシ交換となった。時刻は10時1分。

吉田康雄

「これならアタリが続くと思います」