マハゼとウロハゼの食味の違い
気になって……ロウハゼとマハゼを食べ比べてみました。ウロハゼとマハゼの違いは、色や模様、体つき、パーツの形等で一目瞭然なのですが、その他のポイントとしては、ウロハゼの方がヌメリあり、また生命力もある印象。
ジップロックに入れて持ち帰ると、生き残っているハゼは大抵ウロハゼです。
ウロハゼは顎がしゃくれている(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
刺身とから揚げに
まず刺身については、大きさが4cm違うということで、スタートライン時点でマハゼ不利なのですが、両者ともに旨味甘みともに大いにあり。特に18cmのウロハゼはシロギスをしっかりさせたような食感で、「これ寿司にしたい」と思いました。
また、実際食べ比べたわけではないのですが、海で釣れる、いわゆる「落ちハゼ」は、刺身にしても泥臭さがなく特に絶品。良型の落ちハゼが釣れた際は、是非試してみてください。
また天ぷらについては、揚げたて熱々のマハゼを安定の100点満点とすると、ウロハゼは95点。やや頭と骨が硬いかな、と思いました。
ちょっと時間が経った2匹目のウロハゼは、更に頭と骨の硬さが気になり90点。しかし……ビールを飲みだした後にかぶりついたマハゼ、ウロハゼは、両者とも120点!細かいことなど気にせず、心豊かに一日をしめくくりましょう!
マハゼとウロハゼは両方とも美味(提供:TSURINEWSライター・尾崎大祐)
ハゼ釣り総合解説 攻略法と併せて都市近郊オススメ釣り場も紹介
<尾崎大祐/TSURINEWSライター>
▼釣り場について
湊川
湊川