実際に返金はされるの?タクシー会社に聞いてみた!

©RomanR/stock
それでは、実際に返金や損害賠償はどのようなステップで行われるのでしょうか。タクシーの遠回りについて、東京タクシーセンターの担当者は次のように話します。
「お客様がお支払いになった料金に対して、不当な金額であった場合は会社に対して損害賠償を請求することや、返金を求めることが可能です。
そういった声がお客様からあった際は、会社側とドライバー側で遠回りをしたかについての事実確認が行われ、それらを元に判断することになります。
例えば、事前にルートの確認を行なっていたか、または一般的な料金に対して大幅に上がっていないかなどを確認します。
その結果を受けて、お客様に報告する流れとなりますが、各タクシー会社によって細かなステップは異なります」
運賃が明らかに不当に高くなっていたり、乗車の所要時間が本来よりも大幅に長くなっていた場合などは、まずはドライバーと交渉しタクシー会社側にその場で電話しましょう。
遠回りされた時はどう対処すればいい?

©mapo/stock
遠回りされた際は、タクシー会社に対して損害賠償を求めることができるので、以下の点を意識して行動しましょう。
料金のチェック: 乗車前に運賃表を確認し、理解しておくことが重要です。これが、遠回りがあった場合の証拠となり得ます。 料金の支払いを一時的に保留: 遠回りを感じた場合、先に料金を支払わず、ドライバーに経路について説明を求めることが大切です。 タクシー会社への報告: ドライバーとの対話だけでは解決しない場合は、会社に不正行為の存在を報告することが必要です。 また、タクシーアプリを利用して前もって料金を決済することで、不正な請求を避けることができます。
もし遠回りによる不正を感じた場合、会社への損害賠償請求や、現場での適切な料金交渉を通じて、適正な料金のみを支払い、降車することも考慮しましょう。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて