目次
このタクシー、わざと遠回りしてない?
不当な遠回り行為は「詐欺行為」に該当する
実際に返金はされるの?タクシー会社に聞いてみた!
遠回りされた時はどう対処すればいい?

このタクシー、わざと遠回りしてない?

「タクシーの“遠回り”は返金してもらえる?」直接ドライバーと交渉するのはアリ?タクシー会社に聞いてみた
(画像=『MOBY』より 引用)

@Paylessimages/stock

タクシーで指定したルートと異なる道を選択されると、時間や料金のロスが生じ、良い気持ちにはなりませんよね。

ドライバーさんが道を間違えてしまったのならまだいいのですが、「これってわざと遠回りしてない?」と疑ってしまうような状況では、さらにモヤモヤしてしまいます。

「どこからが故意的な遠回りなのか」は、客観的に判断できるのでしょうか?また、返金などの対応はしてもらえるのでしょうか?

不当な遠回り行為は「詐欺行為」に該当する

「タクシーの“遠回り”は返金してもらえる?」直接ドライバーと交渉するのはアリ?タクシー会社に聞いてみた
(画像=『MOBY』より 引用)

©︎naka/stock

遠回りとして定義されるのは、「目的地までの最短ルートを選ばず、故意に長いルートを選択する行為」です。

タクシーが不当に遠回りする行為は、多くの地域で消費者保護の法律によって規定されており、詐欺行為として扱われることが多いです。

日本では、不当な遠回りによる料金と指示されたまたは妥当と考えられるルートの料金差を、タクシー企業に対して損害賠償として請求できます。

その詳細な条件や手順は地域によって異なる場合があるものの、乗客が遠回りによって追加料金を請求された場合、返金を要求できる権利があるということです。