問題はこの支援金。医療保険は後期高齢者などへの支援金で食い荒らされており、もう保険の体をなしていません。
最悪の方針。現役世代から現役世代への所得移転を「支援金」という名目で行うだけ。実質的な社会保険料の増額であり、徹底的に反対し対案を出していく。世論も大事、立ち上がろう。
>「異次元の少子化対策」、財源は医療保険料に上乗せ方針…子育て世帯以外は新たな負担 :RpL1jNE
— おときた駿(日本維新の会 政調会長・衆議院東京1区支部長) (@otokita) November 9, 2023
医療保険を被保険者とは無関係な少子化対策への「支援金」に流用する。日本の社会保険料は、こういう支援金やら拠出金やらで食いつぶされ、保険原理なんかなくなっている。もう保険という擬制はやめ、「社会保険税」として税務署が徴収したほうがいい。 WsxACYF8l
— 池田信夫 (@ikedanob) November 9, 2023
社会保険料の増額は増税ですが、サラリーマンは給料の天引きが増えるだけなので気づかない。取りやすいところから取る、というのが政権のねらいでしょう。維新以外の野党が黙っているのも気になります。サラリーマンはここで怒らないと、これから団塊の世代が後期高齢者になると、健康保険料が激増しますよ。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?