資本金1億円超の企業が外形標準課税の支払いを回避するために減資をして「疑似中小企業」となる動きが相次いでいるそうです。
資本金1億円超の企業が減資して「疑似中小企業」に。VAbC3pJI
外形標準課税の支払いを逃れる動きが相次ぎます。税負担の公平性確保へ、総務省は形式的に減資をしても課税対象になるように対策を急ぎます。 pic.twitter.com/NOqb7nDpsS
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 6, 2023
上記の記事中に「毎日新聞」は出てこないのですが、ネット上では毎日新聞のことだと話題になっています。
毎日新聞社、資本金「41億→1億円」で中小企業に…現場記者が漏らした不安 : SMQHmttOE #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) February 7, 2021
(2023年)1月15日午後4時25分、毎日新聞社の人事・総務本部次長から全社員に向けて、こんなメールが送信された。
〈毎日新聞社の臨時株主総会が15日、開催され現在の資本金41億5000万円を1億円とすること(減資)が承認されました〉

毎日新聞本社 Wikipediaより
■
上述の日経新聞の記事だと5社が指摘されていますが、その中に毎日新聞が抜けてるという指摘が。同じ新聞社として「配慮」があったのでしょうか。
毎日新聞社(41億5000万円→1億円)の税逃れが抜けてる。消費税も人並みに10%払わないくせに外形標準課税も払わない、公益性のない新聞社/資本金を、税制上は中小企業の扱いとなる1億円以下にすることで節税する。毎日新聞社、資本金1億円に減資 節税目的 V2EQKe9 Zi4spOG1Z5
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) November 6, 2023
公器を自認している以上、道義的にどうなのかという意見も見られます。
毎日新聞社は資本金を41億5000万円から1億円に減資上場していないとは言え、言論機関として社会の公器を自任し消費税の軽減税率を適用された会社が税金を払わないために中小企業化するって許されるのかいな
大企業の「税逃れ」?1億円に減資して中小企業化、総務省が対策案HKGgmvYF
— 灰鳥꒰ঌ( •ɞ•)໒꒱ パタパタ (@haidori18) November 7, 2023