
takasuu/iStock
刑事生活20年。ガサ入れ、犯人確保、張り込み……修羅場という修羅場を潜り抜けてきた元警部による「心を強く保つ習慣」がまとめられた一冊。生々しい実践的なメソッドは読んでおいて損はない。
森さんは相手を格上に感じてしまうときは、先生と生徒の関係に置き換えて話すと言いと解説している。圧倒されてしまい、言葉が出てこない場合、会話が進まずに気まずい思いをした際には効果的だという。
ちなみに刑事が相手にする人間は幅広い。政治家、資産家、芸能人など、明らかに収入、社会的地位、知名度などで刑事より格上の人はザラにいる。そして彼らは刑事とは違った世界で生きており、その道の専門家でもある。格が上だと感じてしまうと、やや腰が引けてしまう。それでは仕事にならない。こんなのは度胸の問題だ。(森さん)
格上の人の知識、経験値には正直かなわないので、逆に教えてもらうことになる。政治の世界、投資の世界、芸能の世界・・・・・・ 生の話を聞く機会なんてそうそうあるものじゃない。 緊張している場合ではないのだ。ここでひとつアドバイスをしよう。 格上の人と話すときは、先生と生徒の関係だと考えていけばいい。(同)
皆さんの学生時代を思い出してほしい。先生に教わっているときに緊張はしなかったと思う。純粋に素直に知識を増やそうと考えればいいのである。森さんも、「若手刑事のときに格上の人と話すと聞くことすべてが新鮮だった」と言う。