あなたもやってない?無自覚の「あおり運転」「あおられ運転」に注意
©Monet/stock
追い越し車線を追い越しに使わず、追い越しに適切な速度も出さず、走行車線と同じようにだらだらと走行を続けるといった行為が「あおられ運転」の一例としてよく挙がり、ほかにも、後方確認が不十分なままの車線変更や、不要なブレーキ操作、ウインカー操作など、周囲のドライバーを不安にさせる、または事故につながるおそれがあるなどさまざまありますが、「あおられ運転」をしているドライバーの多くは“問題がある運転をしている”という意識がありません。
交通のルールに対する認識が十分でない点や、自車も含めた周囲の状況の確認が甘いという点など、問題は十分にあるのですが、それに気づいておらず改善されないため、「あおられ運転」をするドライバーは一般的なドライバーよりも「あおり運転」の被害を受けやすいと言えます。
いっぽうで、“普段から車間距離を極端に詰める走り方をしている”、“ハイビームとロービームの切り替えを適切に行えていない”など、周囲から見ると「あおり運転」以外の何物でもないにもかかわらず、そのドライバー自身は「あおり運転」をしている自覚がない、無自覚の「あおり運転」をしている場合もあります。
「あおられ運転」はもちろんですが、無自覚の「あおり運転」も、“通行を妨害する目的”の運転ではないため、妨害運転罪には該当しません。しかし、交通のルールに対する認識が十分でない点や、自車も含めた周囲の状況の確認が甘いという点で問題があるため、まずは自身がそのような運転を行なっていることに気づく、または周囲の人がそれに気づかせる必要があるでしょう。
周囲をこまめに確認!「おや?」と思ったらとりあえず車線を移っておこう
©tomomomokko/stock
安心・安全にドライブを楽しみたい場合、「あおり運転」の被害に遭うことは避けたいものです。極端に車間距離を詰められていたりパッシングされていたり、明らかにこちらを威圧する意図が感じられた場合は、早い段階で道を譲りましょう。
あおり運転をするドライバーは急いでいるからあおり運転をするのではなく、暴力や威力によって他人をコントロールしたいがためにあおり運転をするため、あおられている時間が長引けば長引くほど、思い通りにいかない相手への憎しみが大きくなっていきます。
そのため、もっともベストなのは、接近する前に道を空けておき、ヘイトが向かないうちにやり過ごしておくこと。走行中は前だけでなく後ろも含めた周囲の状況をこまめに確認し、後ろから速い車が接近している、または車間を詰めてきている車がいることを早めに察知し、その車からなるべく横方向の距離を取りましょう。
これでやり過ごした車のドライバーの中には、「あおり運転」をしようとしたドライバーだけでなく、前述の無自覚に「あおり運転」をしているドライバーがいたかもしれません。しかし、どちらも危険な、トラブルのリスクが高いドライバーであることには変わらないので、先に行かせて距離をとっておくのが無難です。
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて